C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
793 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【27216】質問です 希望 11/11/9(水) 20:30 [未読]
【27218】Re(1):質問です kusakari 11/11/10(木) 8:17 [未読]
【27219】Re(2):質問です 希望 11/11/10(木) 8:52 [未読]
【27221】Re(3):質問です kusakari 11/11/10(木) 11:36 [未読]
【27222】Re(4):質問です 希望 11/11/10(木) 21:34 [未読]
【27226】Re(5):質問です ヌーボー 11/11/11(金) 7:24 [未読]
【27228】Re(6):質問です 希望 11/11/11(金) 8:47 [未読]

【27216】質問です
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/11/9(水) 20:30 -

引用なし
パスワード
   文献等で尿量が200ml/日以下をを無尿とか、
250ml/日以上の尿量が有る場合尿が出ている、
とか定義していますが、

週3回で透析を行っている場合、透析当日、透析翌日、翌々日と出る量が異なるのではないかと思います。

尿量を計るとき、任意の24時間での測定結果?
1回当たりの尿量と間隔から24時間当たりを算出?
他にどのような条件で測定しているのでしょうか?

また、体重増加量によってもバラツキがありますが、
この点はどう考慮したらよいのか
教えてもらえますでしょうか?

【27218】Re(1):質問です
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/11/10(木) 8:17 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

適当というか,殆ど考慮されていないでしょう.つまり,維持透析患者の数百ml程度の尿量を医学的に考察する意義を感じている人が少ないという事.


で,希望さんは何に拘っているのでしょう?

【27219】Re(2):質問です
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/11/10(木) 8:52 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

透析長期の方からは『透析がつらくなるのは、無尿に成ってから』とか、
エビデンスに基づくCKD診療ガイドラインでも無尿とか、尿が出ている場合とか

でQOLの違いについての話題や記述を見ます。
多くが1日200ml/日を無尿の定義にしているようですが、
計量方法というか、日による差をどの様に考えてなのかと、、、

尿の量=腎臓機能(ホルモン生産能力、老廃物の除去能力等 他にもあると、、)
と成らない事は何となく理解しています。

しかし、中2日の場合の合計は600ml(200ml×3日)ですから
約1%の体重増加が抑えられる事に成り、その分心臓への負荷も少なくなる。
と言う事だけを言っているのでは無い様な気もしています。

原疾患により、痛風腎やのう胞腎は数年たってもある程度の尿量が有る人も多く、
外見は他の人に比べ比較的健康そうに見えます。(個体差は有りますが、、)
この理由が単に、尿量に有るのか?腎臓の残存機能にあるのか?

何れにしても、本来の機能の1〜2%の有無と言った所の議論だと思うのですが、、

一方ではHDでも本来の腎臓の機能の10%程度を補っているだけなので、
その意味では限りなく少ない残存腎機能も、HD2〜3時間に相当するのかとも、
(除水量だけでも1時間×3回程度には、、、)考えています。

何れ無尿に成るのだからというのも有りますが、
今の体調を維持するには、『尿量の減少』と『透析量の増加』を同時に考えなければいけない
と考えているので、尿量で腎機能が正確に数値化ができればいいなと、思っています。

【27221】Re(3):質問です
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/11/10(木) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>尿量で腎機能が正確に数値化ができればいいなと、思っています。

尿量と腎機能は,正常腎でも,例えば飲水の過多で一リットルになったり2リットルになったり,極端には3リットルになったりもしますよね? 一時的に無尿になる様な過酷な状況も有ります.様は,尿の成分が問題ですね.

維持透析を行わなければならない状態の腎臓で,200mlか500mlか,溶質除去のサポートとしてどれだけ重要かは大した問題でもなければ,腎機能の何%を確保できているかは,それこそ透析日と非透析日でも異なるでしょう.

しかし,水分管理や恐らくカリウム,β2MGを低値に保つためには尿が出ていた方が良いと小生も思います.

数値化に拘らなくても良いのではないでしょうか? 

どうしてもと言うなら,毎日蓄尿して,尿中のクレアチニンを測定して頂ければ,有る程度の事は言えるでしょう.

【27222】Re(4):質問です
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/11/10(木) 21:34 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>しかし,水分管理や恐らくカリウム,β2MGを低値に保つためには尿が出ていた方が良いと小生も思います.

Kは値が上がらないので効果があると思いますが、
P、クレアチニン、BUNにはあまり効果が無いような気もします。

【27226】Re(5):質問です
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー  - 11/11/11(金) 7:24 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

透析量の上限が 明確でないので おしっこが出ていようが出てなくても しっかり透析しましょうと いう結論になってしまいます。

腎臓を摘出して もうすぐ18年になりますが D3の薬飲まなくても カルシュウムは 高かったですね 
ビタミンDの活性は 腎臓以外でも 行なわれているのでは と思っていました。

【27228】Re(6):質問です
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/11/11(金) 8:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボーさん:
>しっかり透析しましょうと いう結論になってしまいます。

小生も遅ればせながら、少しでも量を多くと試行しています。
転院とかHHD等選択肢は苦慮していますが、

一方では、余裕のあるうちに自身で実験もしてみたいと思っています。

何れにしても、透析は出来るだけ多くを目指しています

793 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376484
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori