C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
854 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【26202】透析治療:就労の壁に kusakari 11/8/18(木) 17:23 [未読]
【26203】Re(1):透析治療:就労の壁に kusakari 11/8/18(木) 18:46 [未読]
【26204】敢えて書く kusakari 11/8/18(木) 18:51 [未読]
【26205】Re(1):敢えて書く 希望 11/8/18(木) 21:15 [未読]
【26217】Re(2):敢えて書く kusakari 11/8/19(金) 2:37 [未読]
【26212】Re(1):敢えて書く TOMOMI 11/8/18(木) 23:55 [未読]
【26220】Re(2):敢えて書く kusakari 11/8/19(金) 2:48 [未読]
【26235】Re(1):敢えて書く ひつじ 11/8/19(金) 12:55 [未読]
【26236】Re(2):敢えて書く kusakari 11/8/19(金) 16:25 [未読]
【26240】Re(1):敢えて書く 野の花 11/8/20(土) 0:28 [未読]
【26245】まじめな方々の方が圧倒的に多い。 kusakari 11/8/20(土) 11:41 [未読]
【26206】Re(2):透析治療:就労の壁に nishi 11/8/18(木) 21:17 [未読]
【26218】Re(3):透析治療:就労の壁に kusakari 11/8/19(金) 2:40 [未読]
【26239】Re(4):透析治療:就労の壁に nishi 11/8/19(金) 23:28 [未読]
【26209】Re(2):透析治療:就労の壁に ひでぼん 11/8/18(木) 22:53 [未読]
【26219】Re(3):透析治療:就労の壁に kusakari 11/8/19(金) 2:43 [未読]
【26207】オフレコ 希望 11/8/18(木) 21:21 [未読]
【26246】夜間透析が出来ないエリア kusakari 11/8/20(土) 11:46 [未読]
【26250】Re(1):夜間透析が出来ないエリア シモンK 11/8/20(土) 12:28 [未読]
【26254】Re(2):夜間透析が出来ないエリア kusakari 11/8/20(土) 13:25 [未読]
【26247】ついでに言うと 希望 11/8/20(土) 11:52 [未読]
【26253】Re(1):ついでに言うと kusakari 11/8/20(土) 13:12 [未読]
【26274】Re(1):透析治療:就労の壁に izumiya11 11/8/23(火) 15:57 [未読]
【26277】Re(2):透析治療:就労の壁に kusakari 11/8/24(水) 7:27 [未読]

【26202】透析治療:就労の壁に
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/18(木) 17:23 -

引用なし
パスワード
   透析治療:就労の壁に 隔日4時間、敬遠され/患者ら「柔軟な勤務認めて」

http://mainichi.jp/select/science/news/20110818ddm013040015000c.html


仕事が終わった後、夜間透析を受ける全腎協の俣野公利事務局長=東京都北区の「田端駅前クリニック」で、下桐撮影 腎不全で人工透析を受ける患者は全国で約30万人。健康な人と同じように働くことができるが、週3回程度の透析治療が必要なため、パートなど雇用が不安定な人も多い。就労には職場の理解が欠かせず、夜間に透析できる医療機関も必要だ。患者団体は「特別視せずに職場で受け入れてほしい」と訴えている。【下桐実雅子、稲田佳代】

 東日本に住む看護師の女性(45)は、15歳で糖尿病を発症。腎機能が低下し、6年前から人工透析を受けていた。週3回クリニックに通い、透析のない日は高齢者施設にパート勤めし、利用者の医療ケアにあたった。しかし、透析のことは職場にも、登録先の人材派遣会社にも話さなかった。

 女性は「言ったらクビになると思ったから、隠した方がいいかなと。正直に伝えて理解してもらえれば最高だけど、雇う側は『休まれたら困る』と思うはず。障害者手帳1級を持っていると言ったら、どこまで受け入れてくれるか分からない」と打ち明ける。

以下略
……………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

取り敢えずのコメント.
紙面に登場する方4名と酌み交わした事が有る.凄い?
俣野さん,東京に行っちゃったのね.
     □

【26203】Re(1):透析治療:就労の壁に
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/18(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
   雇用主の不安は,当然だと思います.特に小さな事業所では.

雇用側の問題, 実際に働いている人の問題も,実はあります.

そして一番大事なのは,

透析施設が「充分働ける体力を維持できる透析」を提供できるかどうかではないでしょうか?

実際,小院くらいの高効率の透析を行っても,労働世代(若いということ)の,代謝の盛んな世代を4時間,週3回の透析で満足できる治療を行うことは不可能です.
週に3回の前提ならば,最低でも5時間,できれば6時間は透析を行うべきと確信します.

当院は23時30分までの治療の設定ですが,逆算すれば,17時過ぎには治療を開始しなければいけません.それに間に合うような仕事のやりくりをしてくれる事業所,会社,患者自身の取り組みが前提になりますね.

それが不可能であれば,4時間でも週に4回しましょう(機器に余裕がなければ出来ませんが).
ところが,月に14回までしか「手技料」が請求できません.ここも何とかして欲しいものです.

毎日(日曜日も),24時間営業している(コンビニみたいな)透析施設が理想でしょう.
これは,かなり厳しい.施設透析では,透析中は医師が滞在している事が前提ですからね.

看護師,もしくは臨床工学技士だけで営業できる(医師の統括は前提で)施設というのも考えていただきたい.実際,HHDでは,医療者の介助無しで治療が行われているわけですから,リスクが高いわけではないと思います.

透析医療は,本来は腎不全の患者でも働けるようにという主旨で導入され,発展してきたと思います.

我々医療者は,その点をもう一度考えてみるべきではないでしょうか.

【26204】敢えて書く
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/18(木) 18:51 -

引用なし
パスワード
   患者自身の問題

現実的に特に不調があるわけでもないのに,透析日は午後から仕事を休んで,透析に.

だからといって,長時間の治療を受けるわけではなくて4時間ぐらいの治療.

こういう人達がね,透析患者は労働力として当てに出来ないという「事実」を作ってしまうのですよ.

因みに,小院の患者さんの話ではありませんので誤解なきように.

うちの患者さんたちは,治療時間を削ってでも仕事を優先する人が多くて困っています.

【26205】Re(1):敢えて書く
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/8/18(木) 21:15 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>現実的に特に不調があるわけでもないのに,透析日は午後から仕事を休んで,透析に.

小生はこのパターンですね。
家と職場が遠いので、休まない事には透析をする時間がなくなります。
引越しも考えてみたのですが、引っ越した後でどの位働けるかも分からなかったし、と。

会社側の対応も、CAPDはいるものの、透析患者は初めてのケースで、
導入半年前から体調を崩し、休職していたのもあって
結局経過観察をして、その後判断と言う事に。

それと、今後の参考にもしたいとの事も言われました。

会社の対応も小生個の考えも、療養を最優先にと。
だから、暫らくは働くつもりも無かったのですが、
透析をはじめ元気になると働きたくなるのので、、即職場復帰。

職場復帰1ヵ月後、と4ヵ月後に面談をして、
確実に働けるとお互いが理解したうえで、給与や待遇を話し合いました。

パートか派遣扱いになるかなとも思ったのですが、
会社の規定どおり、有給消化の後、傷病欠勤扱い。

月給、賞与は年半ばぐらいから削られていきますが、
障害年金があり手取り換算では増えています。
正規社員ということで、厚生年金、健康保険、失業保険料が徴収されるのがマイナスです。


出世コースには縁遠いため、実質的に左遷、降格もなし。
出張は当面禁止とされていたのが強いて言えば差別。

会社の対応は、就業規則遵守。
そんな会社で運が良いとも思いますが、当然のような気もします。

不景気の時はリストラもする会社ですけどね。。。

創業以来最高益を上げた翌年の事もあって、
解雇などと言う感触はまるっきり無かったです。

予想外だったのは、就業規則が透析患者様な永年疾病者の
雇用をイメージして作られていないので、規則上は毎年リセットされてます。
次年度にマイナス分が持ち越されません。

【26206】Re(2):透析治療:就労の壁に
←back ↑menu ↑top forward→
 nishi E-MAILWEB  - 11/8/18(木) 21:17 -

引用なし
パスワード
   >看護師,もしくは臨床工学技士だけで営業できる(医師の統括は前提で)施設というのも考えていただきたい.実際,HHDでは,医療者の介助無しで治療が行われているわけですから,リスクが高いわけではないと思います.
>
うまく表現できませんけど、一般病棟の無い、系列クリニックみたいな形なら、可能ではないかと思います。
シャントトラブルとか、パラメディカルスタッフだけで対応できない場合に、本院へ搬送するとか医師に指示を仰ぐという形でしょうか。


個人的な意見で恐縮ですが、まずはセントラル方式を考え直すべきではないかと考えます。
中央供給装置と連動させると、全台が洗浄に入り、自動行程で液置換まで進むというのは手間が省けて良いのですけども、時間帯によって稼働率(?)が異なるので、ほとんどの装置で液停止状態になる時間帯があるのは気になります。
炭酸塩の析出やバイオフィルムの形成等に一役かってるんじゃなかろうかと不安に感じます。

一番疑問なのは、皆が皆同じ透析濃度で良いものか、という点です。
一人一人、適正な濃度調整を行って然るべきではないでしょうか。
もう随分前ですが、透析液のカルシウム濃度を3.0mEq/Lから、2.5mEq/Lへ変更した際、一部の患者さんから、何か変えた?と質問された事があるので、わかる(感じる?)人にはわかるのだなぁと感じました。
まぁ・・・そもそも濃度変える前に説明するのが施設側の責務ですよね・・・

確か、全台個人用透析装置を使用されている施設もありますし、それにならって個人用装置を主体にするとか・・・
在宅透析では個人用ですし、リミットケア透析なんかも全台個人用ですよね、多分。
もしくは、発想力の無い自分には思いつかないですけど、何か新しい方式を考えるとか・・・
もっと議論されて良いのではなかでしょうか。

【26207】オフレコ
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/8/18(木) 21:21 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

ちなみに言うと、健康保険組合、企業が一番厄介にしているのは
『うつ病患者』です。

業務が原因の事が多い為、会社としては解雇も出来ない。
職場復帰をしても、使い物にならない。

健康保険も、一番傷病手当を払わなくてはいけないパターンです。

小生の就業の時人事担当者からオフレコで聞いた話しです。



【26209】Re(2):透析治療:就労の壁に
←back ↑menu ↑top forward→
 ひでぼん  - 11/8/18(木) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

私は透析を導入する前から、今の会社に勤めいて導入後も17年間勤務しています。

透析導入と同時に営業から外され、内勤で軽作業や商品管理をしていました。

7〜8年くらいは同じ仕事でしたし、今の職に就いてわかった事ですが給料も同期と

差がありました。事業主側からすれば、「人工透析」の知識が無いため本当に手探りで

仕事を与えられていたのではないかと思います。今振り返ると一番大事だと思う事は

欠勤しない事、事業主に病気ではないと思わせる事だったのかなと思います。もちろん施設透析で

したので早退もしないといけませんが、年数が経つにつれ同僚達も私の透析スケジュールを理解

してくれ予定をずらしてくれたりとかしてくれました。

でも、その事以外は病気だと思わせないようにしてきたつもりですし、同僚も普通に接してくれ

ていたと思います。勿論そこには嫌な事とかもあります。

お陰さまで7〜8年前からは、重要な仕事も任されるようになりました。

透析条件も良くなってるのでバリバリと働けています。

まぁそれと本当に大事なのは欠勤をする事のない、体調が良い状態を保つ事のできる透析をする事

が大事ことだと思います。

【26212】Re(1):敢えて書く
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMOMI  - 11/8/18(木) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakari先生:
私も敢えて書かせて下さい。私のクリニックは22時までですので、5時間をするには17時には透析を始めなくてはいけません。今は4時間なので大体18時ぐらいに透析開始です。交通事情によっては17時45分、50分ぐらいに開始できることもありますが。会社は今16時半に出ていますから、もし5時間をするとしたら15時半には会社を出なくてはいけなくなります。今で定時から1時間半前の早退になりますので、5時間をするとなれば2時間半前に早退しなければならなくなります。×8日分で生活費1万以上減給は大きいです。
かといって、先に書かれている早引きしなくて良いという田端クリニックさんは私も気にはなったのですが、通院距離から考えて定時が18時なので透析を始められるのはおそらく20時ぐらいでしょう。早くて19時45分となると、5時間透析してAM1時近くに終了します。
その時間山手線は終わっていますから帰りようがない訳です。今と同じ時間に会社を出たとしても透析を始められるのは今より会社から遠いため18時半ぐらいにはなってしまいます。それから5時間したとして23時半、帰ったら深夜1時を過ぎます。こんな時間に女が一人歩き。危ないから気をつけてと今でも良く言われる台詞です。帰る時間が遅くなれば当然寝れる時間も短くなります。そうなれば余計体力は消耗します。

【26217】Re(2):敢えて書く
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/19(金) 2:37 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

希望さんの事を念頭に書いたのではありませんが,

会社が理解のあるところで何よりでした.

透析患者で,大事なのは,長く就業できるシステムでしょう.
仕事時間を減らしてくれて治療を最優先してくれるのであれば,多少給料が低下しても, 所謂定年まで勤め上げる事が,本人,会社,社会,患者の家族にとって大事だと思います.

【26218】Re(3):透析治療:就労の壁に
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/19(金) 2:40 -

引用なし
パスワード
   ▼nishiさん:

>うまく表現できませんけど、一般病棟の無い、系列クリニックみたいな形なら、可能ではないかと思います。
>シャントトラブルとか、パラメディカルスタッフだけで対応できない場合に、本院へ搬送するとか医師に指示を仰ぐという形でしょうか。

そういうイメージです. ケアリミットを念頭に書きました.

セントラル方式に関しては,これは日本だけ(東南アジアの一部も?)のシステムですから,海外のケアリミットでは当然個人機です.
ただ,個人機でも,ROの洗浄の時間は必要なんじゃないでしょうか? しない?

【26219】Re(3):透析治療:就労の壁に
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/19(金) 2:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでぼんさん:
>まぁそれと本当に大事なのは欠勤をする事のない、体調が良い状態を保つ事のできる透析をする事
>が大事ことだと思います。

ですよね.

ひでぼんさんの場合,はたからみていたら,仕事を頑張るためにHHDに変えたんだとも言えるでしょうね.

【26220】Re(2):敢えて書く
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/19(金) 2:48 -

引用なし
パスワード
   ▼TOMOMIさん:

もちろん,TOMOMIさんを念頭に書いたのではありませんのでその点をご了承ください.

実は,透析施設から車で3分くらいの所に住んでいて,合併症もなくて,3時くらいから透析に来て7字に帰っちゃうという方,が実際に過去の施設で居たんですね.こういう事をよく会社が容認しているなあと思ったらその後解雇されたそうです.一人の人間の所為で,透析患者全体の評価を下げられかねない,そう言う事を懸念しております.

TOMOMIさんのように頑張っている人の話ではありませんので誤解されませんよう.

【26235】Re(1):敢えて書く
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 11/8/19(金) 12:55 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>患者自身の問題
>
>現実的に特に不調があるわけでもないのに,透析日は午後から仕事を休んで,透析に.
>
>だからといって,長時間の治療を受けるわけではなくて4時間ぐらいの治療.
>
>こういう人達がね,透析患者は労働力として当てに出来ないという「事実」を作ってしまうのですよ.

全腎協で事業主に対して作成したパンフレットを簡単に見ましたが・・・効果はどうでしょうか。個々人の就労問題に関して言えば、結局は本人の努力次第という結論に至ってしまうような気がします。

このように書くと、都市部じゃないから仕事が無いという意見もあるでしょう。でも、就職のために転居した人もいるでしょうから、やはり本人次第だと思いますね。

もちろん、患者会としては、夜間・休日加算の維持(出来れば増額に)や、14回の回数のしばりをなくすなど、元気に長生きできる透析医療環境が得られるよう、今後も取り組まなければならないですが。

【26236】Re(2):敢えて書く
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/19(金) 16:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ひつじさん:

>もちろん、患者会としては、夜間・休日加算の維持(出来れば増額に)や、14回の回数のしばりをなくすなど、元気に長生きできる透析医療環境が得られるよう、今後も取り組まなければならないですが。

そうですね.大いに期待いたします.

【26239】Re(4):透析治療:就労の壁に
←back ↑menu ↑top forward→
 nishi E-MAILWEB  - 11/8/19(金) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼nishiさん:
>ただ,個人機でも,ROの洗浄の時間は必要なんじゃないでしょうか? しない?
>
塩素が抜ける事を考えると、定期的な洗浄が必要かと思います。
多人数用水処理装置で考えると、動いていない時間帯を利用して洗浄する形でしょうか・・・
小型の水処理装置というか、RO膜を個人機に備え付けるという形でしたら、個別にRO膜ごと洗浄するというのも可能だと考えます。

具体的にどれくらいの頻度でどういう方法が最善かは、色々と試して検討する必要がありそうですね。

【26240】Re(1):敢えて書く
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 11/8/20(土) 0:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>患者自身の問題

>現実的に特に不調があるわけでもないのに,透析日は午後から仕事を休んで,
5年前に定年退職した者として、会社を定時より早めに退社し透析に来た人と、
仕事を定時くらいまでやり透析に来た人がいました。
もちろん体調によって就業時間を短縮している人もいますが
概して通常勤務の人の方が元気が良かった。
会社、同僚から「無理をしないでください」という言葉に”甘える”と
身体も心も”いつしか甘えてしまう”。
「サンデー毎日」になってから心も身体も”甘える”ようになった私です。
「ボケ防止のため」趣味の会の事務局を担当するようになりました。

【26245】まじめな方々の方が圧倒的に多い...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/20(土) 11:41 -

引用なし
パスワード
   ▼野の花さん:

30年近くでしたか、透析暦。

そして、定年退職まで勤め上げた事、本当に頭が下がります。

こういう方々が、本当は殆どで(道半ばで倒れた方々も含めてですが)、上に書いたような『不心得者』は極わずかですよね。

ですが、不心得者の方が『目だって』しまうのも世の常です。残念なんですけどね。

まあ、そういう方々は此処も目にしないでしょうから、何を書いても意味はないのですが、

そういう不心得者の所為で透析患者全体を語られるようなことがないように願います。

【26246】夜間透析が出来ないエリア
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/20(土) 11:46 -

引用なし
パスワード
   人口、数十万人圏内。
透析患者、100数十名の治療圏内

そういうエリアで、夜間透析が何十年も行えない状況がありました。

そういうところでは、勤め人の殆どが透析開始=退職となります。

よほど僻地で全患者も少なく、夜間透析の対象患者が僅少であれば仕方がないかとも思いますが・・・

そういえば、小生が最初の透析責任者になった山中の病院。

7ベッドしかないけど、夜間透析をやったなあ。 医師一人、常勤看護師4名で。 

これは、小生の師匠の『夜間透析をやらないと本当の透析が判らない』というアドバイスのおかげでした。

でも、おかげで小生は壊れかけましたけど・・・(笑)。

【26247】ついでに言うと
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/8/20(土) 11:52 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

透析患者だから働けないと言うのが現実なのかとも思っています。

透析をするように成って、解雇されたとか、降格されたと、、
本当に透析が理由なのか?

会社側とすれば、幸運にも透析と言う理由で解雇が出来ただけで、
透析うんぬん以前にその人自身が必要とされていなかったのでは、、、と。

透析を理由に週2回午後を休むと、単純計算で給与は20%下がります。
しかし、現実的に仕事量はさほど下がりません。
(ラインの仕事は別でしょうが、、、)

その結果、対費効率は20%上がります。

ワークシェアとかがはやる時代、
透析患者2人組み合わせて1人分と言う考えも可能かと、、

逆に、健康な人でも能力が無ければリストラされる時代、
解雇の理由が本当に透析だったのでしょうか?
と考えたてる人は少ないのかと、、、

【26250】Re(1):夜間透析が出来ないエリア
←back ↑menu ↑top forward→
 シモンK E-MAIL  - 11/8/20(土) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>人口、数十万人圏内。
>透析患者、100数十名の治療圏内
>
>そういえば、小生が最初の透析責任者になった山中の病院。
>
>7ベッドしかないけど、夜間透析をやったなあ。 医師一人、常勤看護師4名で。 

現在は都会でも10時までという所が多いですね。
当院もこのあたりでは遅くまでやっていますが、仕事を持っている人には切実な問題ですから。

死にそうにはなりませんが、月・水・金は帰宅が12時前になりました。
kusakari先生のように朝が早くないので、まだ眠いだけで・・・生きております。

【26253】Re(1):ついでに言うと
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/20(土) 13:12 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>ワークシェアとかがはやる時代、
>透析患者2人組み合わせて1人分と言う考えも可能かと、、

それで良いと思いますね. で,健保組合の負担⇒透析患者が忌避されるという事も有るかもしれません(弱小健保組合なら).ですので,透析の費用は全部国持ちにすべし.

>逆に、健康な人でも能力が無ければリストラされる時代、
>解雇の理由が本当に透析だったのでしょうか?
>と考えたてる人は少ないのかと、、、

透析を理由に怠ける, 怠けが理由であれば, 遠因とは言えるでしょうね.

【26254】Re(2):夜間透析が出来ないエリア
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/20(土) 13:25 -

引用なし
パスワード
   ▼シモンKさん:
あの頃は,麻酔科と婦人科もやっていたので,夜間の手術,麻酔なんてのも,有っての夜間透析ですから,そりゃあ,へとへとでした. 若いから?(31でした),時間の使い方が下手だったという事も有りましたね.

今は,時間の使い方が上手くなりまして・・・

まあ,夜間は仮眠が取れます.あ,夏は水撒きの行が有りました.

【26274】Re(1):透析治療:就労の壁に
←back ↑menu ↑top forward→
 izumiya11  - 11/8/23(火) 15:57 -

引用なし
パスワード
   我社では 私が透析患者第1号でした
今では 透析導入後の年数がその前の年数を大幅に超えていますが

当時の人事部では 透析者の採用を私を基準に考えたようで
よく意見を求められました

幸いなことに 当時 我社は営業部門(本社)もフレックス制をとっていて
給与など待遇の差別は なかったと思います(思いたい!!)
そんなことで現在は 移植者も含め6名の慢性腎不全者が在籍し
其々 店舗 本社などで活躍しています

現在は 変形労働制をとっていて 短くした時間は 他の日を長くして
週40時間の労働で 他の方と同等の労働時間です

ひょんなことから 障害者の雇用を中心とした子会社を
平成18年に立ち上げて現在に至っています

【26277】Re(2):透析治療:就労の壁に
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/24(水) 7:27 -

引用なし
パスワード
   ▼izumiya11さん:

会社に偏見が無く,何よりでした.

また,izumiya11さん自身も,会社に偏見を抱かれる様な振る舞いをされてこなかったのが,後継の人達には大きな財産になっているでしょう.気付く人は少ないかもしれません.


>ひょんなことから 障害者の雇用を中心とした子会社を
>平成18年に立ち上げて現在に至っています

↑の話をもっと知りたい方も多いのではありませんか?

実は,貴殿のご登場をお待ちしておりました.

854 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376480
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori