C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
874 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【25741】産経の記事  透析患者の就労 kusakari 11/7/20(水) 12:38 [未読]
【25743】Re(1):産経の記事  透析患者の就労 希望 11/7/20(水) 22:30 [未読]
【25777】Re(2):産経の記事  透析患者の就労 kusakari 11/7/22(金) 19:35 [未読]
【25810】Re(2):産経の記事  透析患者の就労 ヨウ北海道 11/7/24(日) 2:09 [未読]
【25823】Re(3):産経の記事  透析患者の就労 希望 11/7/24(日) 21:45 [未読]
【25830】Re(4):産経の記事  透析患者の就労 ひつじ 11/7/24(日) 23:01 [未読]
【25834】Re(5):産経の記事  透析患者の就労 ひつじ 11/7/24(日) 23:41 [未読]
【25856】Re(5):産経の記事  透析患者の就労 希望 11/7/25(月) 12:37 [未読]
【25837】Re(4):産経の記事  透析患者の就労 ヨウ北海道 11/7/24(日) 23:56 [未読]
【25811】そもそも維持透析は kusakari 11/7/24(日) 6:00 [未読]
【25812】Re(1):そもそも維持透析は Taro 11/7/24(日) 12:52 [未読]
【25852】Re(2):そもそも維持透析は kusakari 11/7/25(月) 8:17 [未読]
【25866】Re(3):そもそも維持透析は Taro 11/7/26(火) 0:35 [未読]
【25875】地域差 kusakari 11/7/26(火) 14:36 [未読]
【25882】Re(1):地域差 Taro 11/7/26(火) 21:11 [未読]
【25825】Re(1):そもそも維持透析は 希望 11/7/24(日) 21:56 [未読]
【25814】Re(1):産経の記事  透析患者の就労 TAMU 11/7/24(日) 18:54 [未読]
【25816】現実 TAMU 11/7/24(日) 19:08 [未読]
【25827】Re(2):産経の記事  透析患者の就労 me 11/7/24(日) 22:48 [未読]
【25831】Re(3):産経の記事  透析患者の就労 TOMOMI 11/7/24(日) 23:12 [未読]
【25847】Re(4):産経の記事  透析患者の就労 TAMU 11/7/25(月) 1:37 [未読]
【25887】Re(4):産経の記事  透析患者の就労 未不惑 11/7/27(水) 1:52 [未読]
【25908】Re(5):産経の記事  透析患者の就労 TOMOMI 11/7/28(木) 0:56 [未読]
【25928】Re(6):産経の記事  透析患者の就労 未不惑 11/7/30(土) 23:49 [未読]
【25846】Re(3):産経の記事  透析患者の就労 TAMU 11/7/25(月) 1:24 [未読]
【25828】Re(2):産経の記事  透析患者の就労 me 11/7/24(日) 22:57 [未読]
【25860】Re(3):産経の記事  透析患者の就労 kusakari 11/7/25(月) 23:02 [未読]
【25865】Re(4):産経の記事  透析患者の就労 me 11/7/26(火) 0:32 [未読]
【25881】Re(5):産経の記事  透析患者の就労 kusakari 11/7/26(火) 18:58 [未読]
【25840】Re(2):産経の記事  透析患者の就労 ヨウ北海道 11/7/25(月) 0:20 [未読]
【25848】Re(3):産経の記事  透析患者の就労 TAMU 11/7/25(月) 1:55 [未読]
【25851】Re(4):産経の記事  透析患者の就労 さっちゃん 11/7/25(月) 8:06 [未読]
【25853】夜間透析の無い地域へ転勤させられた kusakari 11/7/25(月) 8:20 [未読]
【25854】Re(5):産経の記事  透析患者の就労 TAMU 11/7/25(月) 11:33 [未読]
【25878】Re(6):産経の記事  透析患者の就労 kusakari 11/7/26(火) 15:53 [未読]

【25741】産経の記事  透析患者の就労
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/7/20(水) 12:38 -

引用なし
パスワード
   治療時間や場所に配慮が必要.

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110708/bdy11070807310000-n1.htm

腎臓機能の低下で人工透析を受ける人は全国で約30万人に上る。仕事に就きたいと願う人がいる一方で、病気への誤解もあり、雇用が進まない面もある。患者団体は雇用主向けのハンドブック『雇用主の方に 透析患者が働くために知ってほしいこと』を作製した。「透析治療で『命をつないだ』患者が社会に参加し、社会の一員として役割を果たす意味は大きい」としている。(佐藤好美)

                   ◇

 岡山県に住む会社員、冨田泰智(やすとも)さん(27)は5歳で腎臓病のネフローゼの治療を開始し、10歳で人工透析を始めた。

 仕事はメーカーの機械保全。就職活動では透析をしていることを率直に話し、最初は契約社員で入社。仕事ぶりを認めてもらい、1年後に正社員になった。月、水、金の週3日は午後4時の仕事終了後に通院し、約4時間の透析治療を受ける。透析のない日は残業もする。「社長はよく声をかけてくれるし、障害による給与へのハンディも感じたことはない」と言う。

続く・・・

【25743】Re(1):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/7/20(水) 22:30 -

引用なし
パスワード
   五体満足でも就職が難しい中、
障害者で仕事を出来る人は、運が良いと思います。

ただ、小生が高校時代ボランティアで障害者と接した時の感想は、
先天的な障害はさほど問題にならないが、
後天的な障害は、体だけでなく精神を病むと。。。

そそて、多くの人は機能障害には寛大であるが、
精神的な障害には冷酷だと感じました。

だから、障害があるから就職できないと言うよりは、
障害による人間性の問題が就職を左右しているのではないかと
想像しています。

だから、小生自身障害者になると分かった時、
卑屈な考えを持たないようにしようと、考えていました。

まあ幸いなことに、実際に障害者になった時に、
悲壮感よりも、何となくラッキーと感じてしまったことは、
不謹慎かもしれませんが、自分自身を振り返るに幸運なことだと感じています。

体は障害者でも、心は明るく元気で大切だと。

【25777】Re(2):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/7/22(金) 19:35 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

新鮮なご意見だと,思います.有難う御座います.

透析患者の就業に関しては,かなり地域差があるだろうと思います.

実際,当県の西の方では長らく夜間透析を行う施設がありませんでした.

普通の勤め人は,透析導入=仕事を辞める. でしたでしょう.

数年前に浜田市で開業された方は夜間透析も行いますが,夜間を希望する患者が少ないとの事でした.

【25810】Re(2):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 11/7/24(日) 2:09 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>五体満足でも就職が難しい中、
>障害者で仕事を出来る人は、運が良いと思います。

>だから、障害があるから就職できないと言うよりは、
>障害による人間性の問題が就職を左右しているのではないかと
>想像しています。


すみませんが、確かに運は必要です。しかし運だけではないです。
私は努力しましたし、行動もしました。単なる人間性でもないと思いますよ。
私は、当初より障害者枠採用は、考えませんでした。健常者より劣るとは思わなかったからです。
私だけではなく、kusakari先生の所で透析を受けたことのあるS君も、すごいですよ。
透析最中に寝てることは、ほとんどなかったです。仕事や勉強されてましたし、正社員で働くため
東京まで行きました。
まだまだ正社員で働く透析者はおりますが、それぞれ みなさん努力されています。

それから、私はほぼ8年前独立開業してます。
だから現在は、事業主の立場です。透析患者のことはよくわかってるつもりです。
でも、ちょっとのことで休んだり、努力をしない方は、採用しません。
私の面接試験は厳しいですよ。最近の若い方(健常者)の面接で、資格さえあれば仕事はあると
感違いされてる方多いので、厳しく指導してます。当然採用しません。
全腎協がパンフレットを作ってくれたことは、うれしいですが、現在の中小企業者は、売上に貢献できない方
は採用しません。売上に貢献するという努力が必要です。どれだけの売上をあげることができるかです。

事業者がパンフレットを読んでくれたとして、透析患者が努力し売上をあげるという行動しなければ、
公務員とか大企業を除く中小企業は、採用は厳しいと思います。

もし、現在仕事を探しておられる方がいらっしゃったら、障害者枠で仕事を探すこともいいですが、
健常者と対等に仕事をするということも考えてみるといいと思います。
仕事のやりがいが全く違います。透析も昭和の時代と違うんです。チャレンジしてほしいですね。

【25811】そもそも維持透析は
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/7/24(日) 6:00 -

引用なし
パスワード
   就労を確保するために発展してきました.

夜間透析にしても,長期生存のための技術的・思想的な進歩なども本来は就労を確保するためのものでしたでしょう.

其処の所を患者も医療者側も,再考する必要が有るでしょう.


勿論,働いていない人は透析を受けるべきではないという話ではありませんの誤解されませんように.

【25812】Re(1):そもそも維持透析は
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 11/7/24(日) 12:52 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>勿論,働いていない人は透析を受けるべきではないという話ではありませんの誤解されませんように.

導入時(PDでしたが)「仕事しているの?」とスタッフに何度聞かれた事か・・
そのニュアンスから感じたのは、あきらかに『デフォルトはしていない』でした。

【25814】Re(1):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 11/7/24(日) 18:54 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>治療時間や場所に配慮が必要.

この記事で紹介されている冨田泰智さん(27)は、
「アルバイトを辞め、障害者向け職業訓練校に入った。」

・・・しっかり建設的に努力されたんですね。
ヨウ北海道さんが書いていらっしゃるように、運ではなくて努力!ですね。
おまけに、「引っ越して転院」もしたし、すすんで県の患者会の「就職サポートも受けた」んですね。
積極的な方は、一事が万事だと、つくづく思いました。

まあ、でも逆に言えば、引っ越ししなければ、仕事が終わってから透析を受けられる施設が無かったというのは、
ここが問題!という部分ですね。


そして、
「週3日は午後4時の仕事終了後に通院し、約4時間の透析治療を受ける。」

・・・う〜む... 4時間×週3回なんですね〜。。。
これが限界の医療環境なんでしょうね〜。。。 この部分は、お若いから、とても心配です。


私がお世話になっているクリニックも、夜10時には終わる(電気を消す。スタッフは帰る)ので
5時に仕事が終わってから来る患者は、最高4時間半(実際は4時間)しか透析を受けられません。

私は、医療者のQOLもたいへん大切だと思っています。

そこで、透析患者の就労を現実的にバックアップするためには
全腎協は、「勤務時間に配慮してください」と言ったりハンドブックを作るより、
夜間透析を本気でする施設をバックアップ(できれば経済的にも)するほうが
ずうっと悪循環を断てるような気がするんですけどね〜。

...と、これが、この記事を読んでの感想でした。
現実を知らない者の戯言でしょうか?

【25816】現実
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 11/7/24(日) 19:08 -

引用なし
パスワード
   あ、ここで最後に書いた「現実を知らない」というのは
全腎協のこと、です。

【25823】Re(3):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/7/24(日) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウ北海道さん:

透析導入者と他の身体障害者を一緒に考えていませんか?
それと、貴殿が言われてる事は、障害者、健常者を比較する以前に
人として当然の事と思いますが。

しかし、一方で精神障害はもちろんのこと、
小生が言っているのは筋ジストロフィーなどの後天的に
身動きが出来なくなった重度の障害者の精神的な問題です。
頭は正常で、体が動かないストレスは、かなり精神に異常を招くと感じました。

正直に言えば、この手の障害者と接する事は、高校生当時かなりの苦痛に感じ、
それ以降、ボランティアなど決して関わらないと決心したぐらいです。

しかし、そういう人にこそ障害者枠は必要かとも思います。
スタート地点が違いますから。チャンスは必要かと、、、


透析患者は障害の評価と社会福祉に関しては、
既述でも話していますが、条件が良いと思っています。

実際、時間的な制約は有るものの、
特に健常者との差は特にないと感じています。
よって、必要以上の貴殿と同じように、
ハンディーは透析患者には必要ないと思います。

社会福祉はラッキーと思っています。

【25825】Re(1):そもそも維持透析は
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/7/24(日) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

小生の会社の特典は、透析時の勤務時間の免除でした。

当然、有給を消化すれば、その時間は欠勤となります。
欠勤の分は賞与にも、昇給にも査定されますが、
障害年金に比べれば微々たる物です。

この会社側からの条件は、
小生が想像していたよりかなり良い条件でした。  が、、、

就業規定に照らし合わせてみると、
何の過不足も無く、規定通りの対応でした。

就業規定は労働基準法に準拠している物、
これ以下と言う事は、法律に抵触しているのではないかと、、、

そこを正すのも、一つの方法ではと思いますが。。。。

【25827】Re(2):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 me  - 11/7/24(日) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:
>積極的な方は、一事が万事だと、つくづく思いました。
意欲大切です。

>まあ、でも逆に言えば、引っ越ししなければ、仕事が終わってから透析を受けられる施設が無かったというのは、
>ここが問題!という部分ですね。
過疎地で、病院も働く場所も無く、アルバイト2箇所掛け持ちでした。

>・・・う〜む... 4時間×週3回なんですね〜。。。
>これが限界の医療環境なんでしょうね〜。。。 この部分は、お若いから、とても心配です。
これは記者の間違い。
5時間×週3回

>全腎協は、「勤務時間に配慮してください」と言ったりハンドブックを作るよ
そういうケースもあると紹介している。

>夜間透析を本気でする施設をバックアップ(できれば経済的にも)するほうが
>ずうっと悪循環を断てるような気がするんですけどね〜。
厚労省や医師会に要望している。

【25828】Re(2):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 me  - 11/7/24(日) 22:57 -

引用なし
パスワード
   就労して正社員に登用されたこともあり、
自己管理についてしっかり学習もしています。
すぐに休むようではだめですからね。

先月、kusakari先生が講師でいらした際にも、
相談していましたし、アドバイスの通り調整しています。

講演会はかなりの参加者が、自分の治療について考え
少しずつですが、変わろうとしているように感じています。
(感謝)

【25830】Re(4):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 11/7/24(日) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼ヨウ北海道さん:
>
>透析導入者と他の身体障害者を一緒に考えていませんか?
>それと、貴殿が言われてる事は、障害者、健常者を比較する以前に
>人として当然の事と思いますが。
>
>しかし、一方で精神障害はもちろんのこと、
>小生が言っているのは筋ジストロフィーなどの後天的に
>身動きが出来なくなった重度の障害者の精神的な問題です。
>頭は正常で、体が動かないストレスは、かなり精神に異常を招くと感じました。
>
>正直に言えば、この手の障害者と接する事は、高校生当時かなりの苦痛に感じ、
>それ以降、ボランティアなど決して関わらないと決心したぐらいです。
>
>しかし、そういう人にこそ障害者枠は必要かとも思います。
>スタート地点が違いますから。チャンスは必要かと、、、

希望さんの書き込みで、これまでもそうですが、
一点だけ、配慮頂けませんか?

体を動かすことにハンディのある方と、透析患者では、
当然、雇用する側の配慮は異なるわけですから、
同じ土俵で議論、どちらがましというような議論は適切とは思いません。

透析患者の就労問題で大切なことは以下の点です。

1)未成年で透析を導入した患者への就労支援
2)地域格差(夜間透析が出来る都市部と、それが出来ない地域)
3)就労者の透析導入

1)に関しては、導入年齢が低ければ低いほど、その道のりは大変です。もちろん、個々人の努力によって、就労できているケースも多々ありますが、給与が生活するには不十分だったり、正社員ではなく、派遣やアルバイトという人もいます。

2)については、夜間透析そのものがない地域の患者さんは、本当に悲惨です。当然、勤務できる企業も少ないですし、大企業は当然ありません。こういった場合は、当然、都市部へ出て行くということも考えなければなりませんが、誰もがそれが出来るわけではありません。さらに、1)と2)が複合しているようなケースでは、数多くの方が、年金生活、またはアルバイトやパートなどで生活しているのが実態です。

貴殿の場合は、3)のケースですから、例えば、公務員だったり、組合の強い大企業等であれば、
時間的な配慮などをして頂くことで勤務が続けられるでしょう。

しかし、一方で、透析患者の年収割合でも、200万円以下の年収の患者の割合もかなり高いです。
もちろん、年齢もありますが、非都市部の地域ほど、こういった患者さんが多いです。

>透析患者は障害の評価と社会福祉に関しては、
>既述でも話していますが、条件が良いと思っています。
>
>実際、時間的な制約は有るものの、
>特に健常者との差は特にないと感じています。
>よって、必要以上の貴殿と同じように、
>ハンディーは透析患者には必要ないと思います。
>
>社会福祉はラッキーと思っています。

社会福祉はラッキーなど、軽はずみな発言は控えるべきでは?

前回も書きましたが、貴殿が会長になりたいという思いに、ついていける患者さんの数は極めて少ないと思いますよ。

ご自分が恵まれている環境にあることは確かでしょう。それは悪いことではありませんが、現実的には困っている患者さんも多数いるわけですから、そういった方々の生活をどうやって良くするか、どういったサポートや体制作りが出来れば改善できるのか、取り組むべきと思います。

【25831】Re(3):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMOMI  - 11/7/24(日) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼meさん:
>>・・・う〜む... 4時間×週3回なんですね〜。。。
>>これが限界の医療環境なんでしょうね〜。。。 この部分は、お若いから、とても心配です。
>これは記者の間違い。
>5時間×週3回

働きながら透析しています。
確かに体には5時間×週3回がいいのでしょうけれど
多分、TAMUさんは仕事していると、この週3回×4時間が
限界なのでは?と仰っているのではないでしょうか?
確かに仕事してると5時間は無理ですヨ。。
本人のやる気とかそういうことではなく、
最低労働時間(コアタイム)と、通院時間、
診療時間のことがあるから5時間を受けるのは難しいんですよね。。
私も職場から直行で透析室に向かいますが、それで透析開始は早くても
17:45、大体18時です。

【25834】Re(5):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 11/7/24(日) 23:41 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。

>希望さんの書き込みで、これまでもそうですが、
>一点だけ、配慮頂けませんか?

この1点というのは、様々なケースの患者さんがいますし、多数の方がこの掲示板を閲覧していますので、どんなに自分の環境が良いからと、他の患者がダメであるかのように決めつける発言や、自分はラッキーと思っているなどの発言は控えて頂けませんか?

>社会福祉はラッキーなど、軽はずみな発言は控えるべきでは?

もちろん厳しい意見などが必要な場合があるのは分かりますが、貴方がラッキーと感じている医療制度、福祉制度は、命を投げ出して、それらの制度を勝ち取ってきた先人達の努力によるものです。

そのことを今一度ご理解頂き、いまある問題に対し、どうやって取り組んでいくか、もっと建設的な意見を望みます。

【25837】Re(4):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 11/7/24(日) 23:56 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>
>実際、時間的な制約は有るものの、
>特に健常者との差は特にないと感じています。
>よって、必要以上の貴殿と同じように、
>ハンディーは透析患者には必要ないと思います。

上記点だけ、他の方が勘違いされるとこまるので、書かせて頂きます。
よく私も、Kusakari先生より言われるんですが人それぞれ、患者それぞれなんですよ。
私は、たまたま透析以外の疾患がなかったというだけのこと。

他に疾患のある透析患者さんは、いらっしゃるんです。ハンディが必要で障害者枠雇用は必要なんです。
障害者枠雇用については否定はしておりませんので。

他につきましては、すみませんが意味がわかりません。

【25840】Re(2):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 11/7/25(月) 0:20 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:
おひさしぶりです。いつも私のコメントをフォローして頂きありがとうございます。


>この記事で紹介されている冨田泰智さん(27)は、
>「アルバイトを辞め、障害者向け職業訓練校に入った。」

そうなんですよ、そして富田さんのすごいところは、5歳でネフローゼ発症、10歳で透析つまり
小学校もまともに出席できなかった可能性があるのです。
そのなかでのこの努力。すごいことなのです。


>そこで、透析患者の就労を現実的にバックアップするためには
>全腎協は、「勤務時間に配慮してください」と言ったりハンドブックを作るより、
>夜間透析を本気でする施設をバックアップ(できれば経済的にも)するほうが
>ずうっと悪循環を断てるような気がするんですけどね〜。
>...と、これが、この記事を読んでの感想でした。
>現実を知らない者の戯言でしょうか?


すみません。私は全腎協のハンドブックはまだ拝見していないのですが、単純に全腎協が
作ってくれたことは、うれしかったのです。私の時はなかったのですから。
そして、効果があるかないかは、これからだと思います。しかし、やらないよりいいです。
夜間透析については、上でKusakari先生が書かれてます。
患者側も医療者側も再考してほしい問題ですが、患者が望まなければ、私は実現しないと思います。
夜間透析の患者数は減っていると思います。

【25846】Re(3):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 11/7/25(月) 1:24 -

引用なし
パスワード
   ▼meさん:
>▼TAMUさん:
>>積極的な方は、一事が万事だと、つくづく思いました。
>意欲大切です。

意欲と行動力が、けっきょく「自らを助ける」のよね〜。

>>まあ、でも逆に言えば、引っ越ししなければ、仕事が終わってから透析を受けられる施設が無かったというのは、
>>ここが問題!という部分ですね。
>過疎地で、病院も働く場所も無く、アルバイト2箇所掛け持ちでした。

そうですか〜。。。 地域格差っていろんな形であるのね〜。。。

>>・・・う〜む... 4時間×週3回なんですね〜。。。
>>これが限界の医療環境なんでしょうね〜。。。 この部分は、お若いから、とても心配です。
>これは記者の間違い。
>5時間×週3回

あら! 大きな書き間違い!
透析を知らない人や、できるだけ長時間透析をすべきだということを知らない人は読み飛ばす部分ですけど、
とくにここに集う透析患者は、意識的に見てしまう(考えてしまう)部分ですよね。
...
まあ、5時間×週3回していると知って、ホッとしました。

>>全腎協は、「勤務時間に配慮してください」と言ったりハンドブックを作るよ
>そういうケースもあると紹介している。

ん? そういうケースって? もう一回、読んで来ますね

>>夜間透析を本気でする施設をバックアップ(できれば経済的にも)するほうが
>>ずうっと悪循環を断てるような気がするんですけどね〜。
>厚労省や医師会に要望している。

そうなんですね〜。。。 
その要望が受け入れられて、仕事をしている人たちが、きちんと5時間は透析を受けられる日が
早く来ますように。

【25847】Re(4):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 11/7/25(月) 1:37 -

引用なし
パスワード
   ▼TOMOMIさん:
>▼meさん:
>>>・・・う〜む... 4時間×週3回なんですね〜。。。
>>>これが限界の医療環境なんでしょうね〜。。。 この部分は、お若いから、とても心配です。
>>これは記者の間違い。
>>5時間×週3回
>
>働きながら透析しています。
>確かに体には5時間×週3回がいいのでしょうけれど
>多分、TAMUさんは仕事していると、この週3回×4時間が
>限界なのでは?と仰っているのではないでしょうか?

いえいえ、記事のとおりに、この方は4時間×週3回の施設で透析しているんだ〜..と思いました。
それが限界の透析では、若いのに(先が長いのに)心配だ...と思ったのです。

ちなみに、私も仕事はしていますが、自営なので何とか時間の融通をつけて、5時間透析を受けています。
多忙期は、透析から帰ってからまた夜中に仕事をしています。土日はたいてい半日は仕事です。
でも、お勤めの方々は、ほんとうに大変だなぁ...と、いつも思っています。

【25848】Re(3):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 11/7/25(月) 1:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウ北海道さん:
>▼TAMUさん:

本当にお久しぶりです。お元気でお仕事がんばっていらっしゃるようで、とても嬉しく思っています。


>>この記事で紹介されている冨田泰智さん(27)は、
>>「アルバイトを辞め、障害者向け職業訓練校に入った。」
>
>そうなんですよ、そして富田さんのすごいところは、5歳でネフローゼ発症、10歳で透析つまり
>小学校もまともに出席できなかった可能性があるのです。
>そのなかでのこの努力。すごいことなのです。

そうですよね〜! 
それでも自立をめざし、具体的な努力を重ねて今があること、すばらしいですね!


>すみません。私は全腎協のハンドブックはまだ拝見していないのですが、単純に全腎協が
>作ってくれたことは、うれしかったのです。私の時はなかったのですから。
>そして、効果があるかないかは、これからだと思います。しかし、やらないよりいいです。

おっしゃるとおりですね。一歩一歩ですものね。
もちろん、やらないより、ずうっといいです。
私は気が短いので、ついストレートに早道を考えてしまうのがイケナイトコロです(汗)


>夜間透析については、上でKusakari先生が書かれてます。
>患者側も医療者側も再考してほしい問題ですが、患者が望まなければ、私は実現しないと思います。
>夜間透析の患者数は減っていると思います。

夜間透析を望んでいる患者はとても多いと私は思っているんですけど、
その思いは、届くべきところに届いていないんでしょうかね?

【25851】Re(4):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん  - 11/7/25(月) 8:06 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:

>夜間透析を望んでいる患者はとても多いと私は思っているんですけど、
>その思いは、届くべきところに届いていないんでしょうかね?

届く・届かないと 2つに一つの答えなら
悲痛な叫びとしては 届いていないかも 知れません。

けれど 現状は把握し 届けるべきへの働きかけも
事業主への周知と共に 行政・医療関連と
二本立て 三本立てで行われています。

即 答えに反映しないと 活動の成果としては
見えないのかも知れませんが・・・。

就労に関しては 私自身の問題でもあったし 携わる中
30年前 20年前 10年前とは 個々の内容と
取り巻く環境からして 違って来ています。

その一つに 簡単に言うと 高齢化 患者平均年齢65歳。
一時期に比べると 明らかに 夜間透析者も減っています。

組織率の低下に伴い 声を上げても 全体の数%・・と
捉えられてしまえば その程度にしか観られないと言うのも
悲しいかな 現実なんです。

>患者側も医療者側も再考してほしい問題ですが、
 患者が望まなければ、私は実現しないと思います。

私も 強くそう感じます。

【25852】Re(2):そもそも維持透析は
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/7/25(月) 8:17 -

引用なし
パスワード
   ▼Taroさん:

>導入時(PDでしたが)「仕事しているの?」とスタッフに何度聞かれた事か・・
>そのニュアンスから感じたのは、あきらかに『デフォルトはしていない』でした。

難解な表現ですが.

つまり, 透析をする=仕事はしないのが普通   という認識であるということですね.

地域によっては,そういう所もあるようですね.

【25853】夜間透析の無い地域へ転勤させら...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/7/25(月) 8:20 -

引用なし
パスワード
   ▼さっちゃんさん:

> 患者が望まなければ、私は実現しないと思います。
>
>私も 強くそう感じます。

ですよね.

透析=仕事や辞める. そういうスタンスの地域がらの所では大変でしょう.

有る公務員の方が,夜間透析の無い地域へ転勤させられたそうです. 仕方が無いので,そのエリアではHHD指導施設が有りませんが,HHDを始めたとか.結果としては,良い方向に行ったかとは思いますが,

嫌なら辞表出せと,言わんばかりの異動命令. なんだかなあ・・・

所で,松江市は 夜間透析のベッドがたくさん余っています.

本当は集約した方が経営的にも良いのですけどね・・・

【25854】Re(5):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 11/7/25(月) 11:33 -

引用なし
パスワード
   ▼さっちゃんさん:
>▼TAMUさん:

>けれど 現状は把握し 届けるべきへの働きかけも
>事業主への周知と共に 行政・医療関連と
>二本立て 三本立てで行われています。


全腎協の取り組みについては、認識不足でした。
毎回の冊子は読んでいるつもりでしたけど、
もっと隅々までちゃんと読まなきゃいけなかったんでしょうね〜。

【25856】Re(5):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/7/25(月) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ひつじさん:

小生のは中小企業です。

ただ、唯一幸運だったのは、就業規則が整備されていた事です。

だから、我が社では、自慢げに言うより
運が良かったなと、、感じています。

【25860】Re(3):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/7/25(月) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼meさん:
>就労して正社員に登用されたこともあり、
>自己管理についてしっかり学習もしています。
>すぐに休むようではだめですからね。

そういう意識が大事ですね. 大事にしてくれている方々の期待に応えようという気持ちが大事です.

>先月、kusakari先生が講師でいらした際にも、
>相談していましたし、アドバイスの通り調整しています。

ホントねえ,彼は,可愛いというか,他人から愛されるタイプの方ですよ.
今後も仕事に頑張って,元気で長生きして貰いたいです.

ちょっと,思ったのは透析の設定とデータが合致しない感じでしたが・・・


>講演会はかなりの参加者が、自分の治療について考え
>少しずつですが、変わろうとしているように感じています。
>(感謝)

その節には色々有難う御座いました.

少しでもお役に立てたとすれば幸甚です.

ところで,彼は5時間HDではありませんでしたか?

【25865】Re(4):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 me  - 11/7/26(火) 0:32 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>ところで,彼は5時間HDではありませんでしたか?
そうなんです。

kusakari先生
来年の5月20日岡山に来てくださいね。

【25866】Re(3):そもそも維持透析は
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 11/7/26(火) 0:35 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>つまり, 透析をする=仕事はしないのが普通   という認識であるということですね.

極論すれば、『死なないだけの透析で良い』

>地域によっては,そういう所もあるようですね.

地域と言うより、単なる施設間格差では無いでしょうか。
雰囲気と言う面はあるのかも知れません。

【25875】地域差
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/7/26(火) 14:36 -

引用なし
パスワード
   ▼Taroさん:

>雰囲気と言う面はあるのかも知れません。

地域によって,死生観とか健康観とか,違うと思いますよ.
自殺率の地域差なんてのも有りますでしょ.

それが,透析だけじゃなくて医療全般的に,「こんなもんでいいんじゃない」的な所が有るかもしれません. もとより,医療や福祉の充実度の問題も有るでしょう.

【25878】Re(6):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/7/26(火) 15:53 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:

>全腎協の取り組みについては、認識不足でした。
>毎回の冊子は読んでいるつもりでしたけど、
>もっと隅々までちゃんと読まなきゃいけなかったんでしょうね〜。

全腎協が取り組んでいても、地域の末端まで知識や恩恵を広げるためには各地域の方々が『働かないと』無理でしょう。

【25881】Re(5):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/7/26(火) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ▼meさん:

>来年の5月20日岡山に来てくださいね。

行くとも〜

で,講師はどなた?

【25882】Re(1):地域差
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 11/7/26(火) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>地域によって,死生観とか健康観とか,違うと思いますよ.

いわれて見れば・・
「隣のジイさん入院? 今度はダメだろうな」と
ブチブチ葬式の準備に入ったり・・

田舎はドライ。

【25887】Re(4):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 未不惑  - 11/7/27(水) 1:52 -

引用なし
パスワード
   ▼TOMOMIさん:
私は正社員だったのですが、2年持たずに離職してしまいました。
横浜で正社員として就職していて、中小企業なのですが組合が強く、時間的配慮もしていただいていましたが、親の勧めもあって離職し、超が就くど田舎に帰って、車で1時間以上かかる病院へ通院することになりました。ただ、夜間透析している病院がなく、仕方なく深夜の個人経営のコンビニでアルバイトして生計を立てていました。
当時はこれほどインターネットも普及しておらず、病院を選ぶ基準がわからなかったせいもあるのですが、足の裏を蟻が這うような猛烈なかゆみとイライラ感に悩まされ、(週3×4時間)そうとうにあれていました(いろいろな意味で…)
みかねた父親が腎臓の提供を申し出てくれて生体移植をさせてもらったのですが、
移植して安定している状態であっても中々職は見つかりませんでした。
時間的制約がないにもかかわらず、です。(本人に問題があるのかもしれませんが)
なんとか健常者に負けずにがむしゃらに働いて某中小企業の正社員にしてもらいましたが、無理がたたったのか、15年ほどで透析に再導入となりました。
首を切られるかなと思っていたのですが、運よく夜間透析をしていただける施設が出来、現在は週3回、5時間透析を行っています。
透析日には定時より1時間早く退社し透析に行きます。夜間透析が10時までなので。
ただ、人に負けるのか嫌で、透析の翌日は人より1〜2時間は早く出社し、夜は日付変更線をまたぐことがたびたびです。
仕事が忙しいから出来る事なんですが、健常者と月の労働時間を比較しても遜色のない時間働いています。それも5時間透析のおかげだと私は思っています。
まとまりのない文章で申し訳ないのですが、こんな人間もいますよということで。

【25908】Re(5):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMOMI  - 11/7/28(木) 0:56 -

引用なし
パスワード
   ▼未不惑さん:
▼未不惑さん:
アドバイスありがとうございます。
色々経験されたんですね。移植腎が15年持ったというのは
長いほうじゃないですか?5年や10年持てばいいと聞いたことがあります。
透析は、こちらでは幸い夜間透析はまだまだ恵まれているのですが、
診療時間が短く(うちの病院だけではない)6時間が出来る病院自体
限られているように感じます。6時間透析をするには、
駒込や横浜などに出向かなければなりません。
5時間でもかなりギリギリになります。
会社からは多分、駒込まででも駅から病院までと乗り換えの時間等入れても
片道1時間半以上、横浜だと2時間は最低かかると思います。
運賃も横浜まで780円とかです。帰り深夜ではこの時間でもう既に電車はありません。
今は会社が経費削減のため、兎に角、労働時間にも厳しく、
早帰りしてるからといって甘えは利きません。
どうしても今日中に終了させないといけない急ぎの仕事が
終了していないという(めったにないけど^^;。)ことがない限り、
残業、早出は基本駄目です。だから時間内に終了できないととても焦ります。
色々工夫方法を皆さん教えてくださるのですが正直難しいなあと思うことが多いですね。
素直に言うことを聞けない理由でした。。
会社は今定時の1時間半前(16時半)に出ていますよ。
5時間になったらさらに1時間(15時半)6時間だと・・通院も含めて14時には
出ないと間に合わないかも・・。

【25928】Re(6):産経の記事  透析患者の...
←back ↑menu ↑top forward→
 未不惑  - 11/7/30(土) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼TOMOMIさん:
アドバイスというよりは、独り言というかチラ裏というか(~_~;)
投稿した後で少し恥ずかしくなっていました。
フォーローありがとうございます。

田舎は田舎で大変ですが、都会も大変ですね。
お互いに頑張りましょう。

874 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376480
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori