C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
729 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【28176】鉄剤の注入方法 TAMU 12/1/14(土) 13:13 [未読]
【28179】Re(1):鉄剤の注入方法 kusakari 12/1/14(土) 13:28 [未読]
【28181】Re(2):鉄剤の注入方法 12/1/14(土) 13:48 [未読]
【28186】Re(3):鉄剤の注入方法 kusakari 12/1/14(土) 15:01 [未読]
【28189】Re(4):鉄剤の注入方法 のい 12/1/14(土) 15:12 [未読]
【28192】Re(5):鉄剤の注入方法 kusakari 12/1/14(土) 16:13 [未読]
【28194】Re(6):鉄剤の注入方法 のい 12/1/14(土) 16:45 [未読]
【28195】Re(7):鉄剤の注入方法 kusakari 12/1/14(土) 16:50 [未読]
【28209】Re(7):鉄剤の注入方法 ヌーボー 12/1/15(日) 16:18 [未読]
【28212】Re(8):鉄剤の注入方法 のい 12/1/15(日) 16:33 [未読]
【28285】Re(4):鉄剤の注入方法 epa 12/1/19(木) 14:47 [未読]
【28286】Re(5):鉄剤の注入方法 kasago 12/1/19(木) 17:29 [未読]
【28289】Stevens-Johnson症候群(SJS) でしょう kusakari 12/1/20(金) 8:04 [未読]
【28183】Re(2):鉄剤の注入方法 TAMU 12/1/14(土) 13:59 [未読]
【28193】Re(3):鉄剤の注入方法 kusakari 12/1/14(土) 16:14 [未読]
【28197】Re(4):鉄剤の注入方法 TAMU 12/1/14(土) 18:55 [未読]
【28218】当たり前の業務 goronbo 12/1/15(日) 22:36 [未読]
【28219】Re(1):当たり前の業務 goronbo22 12/1/15(日) 22:44 [未読]
【28243】Re(1):当たり前の業務 akizy 12/1/16(月) 15:52 [未読]
【28245】経口鉄剤 kusakari 12/1/16(月) 18:44 [未読]
【28261】Re(1):経口鉄剤 akizy 12/1/17(火) 11:20 [未読]
【28253】Re(4):鉄剤の注入方法 TAMU 12/1/17(火) 1:17 [未読]
【28254】Re(5):鉄剤の注入方法 ヌーボー19 12/1/17(火) 6:51 [未読]
【28257】Re(6):鉄剤の注入方法 のい 12/1/17(火) 9:05 [未読]
【28284】Re(7):鉄剤の注入方法 ヌーボー19 12/1/18(水) 23:29 [未読]
【28258】Re(5):鉄剤の注入方法 12/1/17(火) 10:04 [未読]
【28267】Re(6):鉄剤の注入方法 TAMU 12/1/17(火) 11:56 [未読]
【28259】Re(5):鉄剤の注入方法 ゆうき 12/1/17(火) 10:42 [未読]
【28268】Re(6):鉄剤の注入方法 TAMU 12/1/17(火) 12:04 [未読]

【28176】鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 12/1/14(土) 13:13 -

引用なし
パスワード
   私もさっそくのご相談ですが...。

○○さんのところで鉄性の貧血に困っていることを書いたコメントにアドバイスをいただき、
ありがとうございました。

「鉄の注射は,数十分以上かけて注入すると副作用が起こりません. 
 今や業界の常識となりつつあります.」
とコメントいただきましたが、
業界の常識にはあまり興味が無いと思われるクリニックにお世話になっていますので
(あいかわらず私の血流230を、『必要以上では?』と思われているくらいですから)
どういう方法で数十分以上かけて注入するのかを教えていただけますか?

ただ、あまり手のかかる方法だと受け入れてもらえないかもしれませんが。。。

ちなみに、エポとロカルトロールは、終了時に各60秒ほどかけて注入してもらっています。
これは一気に注入したら激しい動悸と胸の痛みに苦しんだからですが、(数回やった)
ふつうは一気に注入するものですか?
私は終了時の回収に時間がかかるので、急ぎたいスタッフには面倒な患者です。

そんなわけで、鉄剤を数十分以上かけて注入するというのは
言いにくいかな〜...と思ったりして。。。

でも、鉄は数十分以上かけて注入すると副作用が起こらないのが業界の常識なら、
その方法で注入をお願いしたいんだけどな〜...と。

患者もけっこう気を使うのですよ。。。

【28179】Re(1):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/1/14(土) 13:28 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:

医療者相手なら, シリンジポンプで持続注入してくださいで通じるでしょう.
あるいは,点滴でゆっくり入れてください  でも, 通じるでしょう.

http://www.biomarker.jp/ronbun/pdf/03.pdf

を,読んでもらいましょう.

当院の場合,ヘパリン用のシリンジポンプに注射器が二本並列でセットできますので(オプション),色んなものを持続注入しております.

【28181】Re(2):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
   - 12/1/14(土) 13:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼TAMUさん:
>
>医療者相手なら, シリンジポンプで持続注入してくださいで通じるでしょう.
>あるいは,点滴でゆっくり入れてください  でも, 通じるでしょう.
>
>http://www.biomarker.jp/ronbun/pdf/03.pdf
>
>を,読んでもらいましょう.
>
>当院の場合,ヘパリン用のシリンジポンプに注射器が二本並列でセットできますので(オプション),色んなものを持続注入しております.


kusakari先生、こんにちは。
TAMUさん、横から失礼します。
フェジンなども時間をかけて持続注入すべきなんでしょうか?
(因みに当院では回収時にワンショットで静注しています)

【28183】Re(2):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 12/1/14(土) 13:59 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼TAMUさん:
>
>医療者相手なら, シリンジポンプで持続注入してくださいで通じるでしょう.
>あるいは,点滴でゆっくり入れてください  でも, 通じるでしょう.

ありがとうございました。
次回の回診で血液検査の結果が配られるので、また鉄性貧血のことを言われるでしょう。
そのときにドクターにお願いしてみましょう。

スタッフの手をさらにわずらわすようでもないので言いやすいですね。

【28186】Re(3):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/1/14(土) 15:01 -

引用なし
パスワード
   ▼風さん:

>フェジンなども時間をかけて持続注入すべきなんでしょうか?

将に,フェジンなどを持続注入するべきであるという,そういう話です.

【28189】Re(4):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/1/14(土) 15:12 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

「効果」ではなく「副作用を起こさない」ことに重点を置くのであれば

内服が一番良いのではないでしょうか?

内服だと 理論的には 必要以上は吸収されないはずです。

多少、コンプライアンスに問題がありますが。

だいたいフェリチンの目安が 100 ng/mlとしているガイドラインの目安が 

本来アヤシイですね。

と 思いませんか???

【28192】Re(5):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/1/14(土) 16:13 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:

内服できない人が多いですよね。


>だいたいフェリチンの目安が 100 ng/mlとしているガイドラインの目安が 
>
>本来アヤシイですね。


低すぎるでしょう。

【28193】Re(3):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/1/14(土) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:
>
>スタッフの手をさらにわずらわすようでもないので言いやすいですね。

うちでは当たり前の業務ですが、果てさて・・・ 如何でしょうね。

【28194】Re(6):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/1/14(土) 16:45 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>
>低すぎるでしょう。

違う違う。

フェリチン 100 ng/mlって 高すぎませんか?

【28195】Re(7):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/1/14(土) 16:50 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:

>フェリチン 100 ng/mlって 高すぎませんか?

そうは思いません。 

【28197】Re(4):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 12/1/14(土) 18:55 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼TAMUさん:
>>
>>スタッフの手をさらにわずらわすようでもないので言いやすいですね。
>
>うちでは当たり前の業務ですが、果てさて・・・ 如何でしょうね。

う〜む...
当たってくだけろ..? 砕けたくはないですが。

やっぱり鉄剤を飲むように言われるかもですね。
でも、小児用の鉄剤シロップにしてもらっても、胃がむかついたりお腹がへんに張ったりするんです。

ちなみに、血清鉄は前回の数値が43でした。

【28209】Re(7):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー  - 12/1/15(日) 16:18 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:

過去 半年 フェリチンは60NG/ML台と安定しています。鉄飽和度は 25%前後は絶えずあります。
消費と供給のバランスが ちょうどとれているようです。
今の私には 過剰な鉄は 体に毒 必要ないでしょう。
私も院長も 60NG/MLで安定していれば 補充に必要はないと 考えています。
鉄を補充するときには 100NG/MLで 中止するようにしています。

【28212】Re(8):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/1/15(日) 16:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボーさん:


>私も院長も 60NG/MLで安定していれば 補充に必要はないと 考えています。
>鉄を補充するときには 100NG/MLで 中止するようにしています。

さすがですね。

僕もフェリチンはそれくらいか もしかしたら もっと低くても良いくらいだと思います。

ひとまず フェリチンを上げていた方が ヘモグロビンのコントロールが行いやすいので 
日本透析医学会のガイドラインでは 100 ng/mlを目安としているのだと 推測します。
この点については日本血液学会は同意していないようです。

ついでに・・・
鉄の話をすると「ヘプシジン」の話題になりますが
「フェリチン」と「トランスフェリン飽和度」で充分に 対応できるものと思います。

【28218】当たり前の業務
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo WEB  - 12/1/15(日) 22:36 -

引用なし
パスワード
   今晩は。

前にも書きましたが、この「当たり前の業務」がなかなか難しい。
以前に輸液ポンプで持続投与をしていたのですが、スタッフの煩雑な業務を回避すると言う観点から現在は透析終了後にボーラス投与であります。
輸液ポンプ使用の患者が多いのか、私にはポンプが回ってきません。
もう一つの理由?
ボーラス投与であってもVチャンバーで希釈しているから、持続にする必要は無いとの見解です。
このことを進言したスタッフは辞めてしまっているところが腹立たしい。

【28219】Re(1):当たり前の業務
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo22 WEB  - 12/1/15(日) 22:44 -

引用なし
パスワード
   透析歴が22年目に入りましたので

HNを「goronbo22」に改めたいと思います。
毎年、更新して当面40を目指したいですね。

今後とも宜しくお願い致します。

【28243】Re(1):当たり前の業務
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy WEB  - 12/1/16(月) 15:52 -

引用なし
パスワード
   ▼goronboさん:

>前にも書きましたが、この「当たり前の業務」がなかなか難しい。
>以前に輸液ポンプで持続投与をしていたのですが、スタッフの煩雑な業務を回避すると言う観点から現在は透析終了後にボーラス投与であります。
>輸液ポンプ使用の患者が多いのか、私にはポンプが回ってきません。
>もう一つの理由?
>ボーラス投与であってもVチャンバーで希釈しているから、持続にする必要は無いとの見解です。
>このことを進言したスタッフは辞めてしまっているところが腹立たしい。

 鉄は経口服用が望ましいが透析者は吸収が悪い、と言うのが一般的な見解ですが、小生の場合は例外的か、鉄管理は注射を止めて2年になります。鉄の囲い込み現象、酸化ストレスを避けるためです。

 フェリチンは40〜160の範囲で管理可能であります。ESA剤を適当に使ってもらえばヘモグロビン13g/dl 維持は可能ですね。

 C型肝炎ではフェリチン100以下が望ましいと考えます。

【28245】経口鉄剤
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/1/16(月) 18:44 -

引用なし
パスワード
   ▼akizyさん:
> 鉄は経口服用が望ましいが透析者は吸収が悪い、と言うのが一般的な見解ですが、

透析患者の場合制酸剤を投与されている事も多く,よけいに吸収が悪いかもしれません.

小生は,吸収不良の場合よりも,嘔気や蕁麻疹,胃痛等を懸念しております.それから,飲まずに捨てられる事も・・・

HC肝炎の場合,フェリチンはもっと下げてあげたいと思っています.20とか.

【28253】Re(4):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 12/1/17(火) 1:17 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

ご報告です。
今日の回診で、さっそくシリンジポンプでゆっくり注入していただきたい旨、お願いし、
まずは半量(何の半量か基準がわかりませんが)、3時間かけて鉄剤を入れてもらいました。
これから、週2回.6週間つづけるとのことです。

おかげさまで、この件に関しては一歩前進です。
ありがとうございました。

ところで、話題に上っているフェリチンというのは、ふつう検査項目にあるものですか?
こちらの検査項目にはまったく見当たりませんが。

【28254】Re(5):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/1/17(火) 6:51 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:

うちでは 定期検査の項目からは なくなっています
私は 必要性をアピールして 毎月測っています。

ここ一年以上は 鉄剤入れていませんので 絶対必要かといえば ?
 
Hb Ht MCV TIBC Fe 貧血の項目としては これくらいでしょうか。

網状赤血球もなくなりました。

 

【28257】Re(6):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 12/1/17(火) 9:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
>▼TAMUさん:
>
>うちでは 定期検査の項目からは なくなっています
>私は 必要性をアピールして 毎月測っています。
>
>ここ一年以上は 鉄剤入れていませんので 絶対必要かといえば ?
> 
>Hb Ht MCV TIBC Fe 貧血の項目としては これくらいでしょうか。
>
>網状赤血球もなくなりました。
>
> 

ヌーボー「19」にパワーアップしましたか。

フェリチン(貯蔵鉄)を測定しないことには 鉄剤の ON OFFの目安が・・・わからないはず。

医師の勘 とも 違うな。

高価なので測定しない施設も増えていると伺います。

【28258】Re(5):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
   - 12/1/17(火) 10:04 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:
>▼kusakariさん:
>
>ご報告です。
>今日の回診で、さっそくシリンジポンプでゆっくり注入していただきたい旨、お願いし、
>まずは半量(何の半量か基準がわかりませんが)、3時間かけて鉄剤を入れてもらいました。
>これから、週2回.6週間つづけるとのことです。
>
>おかげさまで、この件に関しては一歩前進です。
>ありがとうございました。
>
>ところで、話題に上っているフェリチンというのは、ふつう検査項目にあるものですか?
>こちらの検査項目にはまったく見当たりませんが。


小生も昨晩、お願いしてシリンジポンプで4時間ほどかけて
注入していただきました。
少々、波紋を呼んだようですが・・・。
TAMUさんの投稿のお蔭で小生も一歩前進でした。

当院もフェリチンは通常の検査項目にありません。
当方より適当な間隔で検査に追加してもらってます。

【28259】Re(5):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうき  - 12/1/17(火) 10:42 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:
>
>ところで、話題に上っているフェリチンというのは、ふつう検査項目にあるものですか?
>こちらの検査項目にはまったく見当たりませんが。

昨日もらった検査結果にフェリチンがありました。
前回は10月にしていたので、うちは3ヶ月に一回の検査のようです。

で、フェリチン25、Hb11.5 ヘマト35.5
ミルセラに変更して、貧血はすごく改善されました。

【28261】Re(1):経口鉄剤
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy WEB  - 12/1/17(火) 11:20 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>> 鉄は経口服用が望ましいが透析者は吸収が悪い、と言うのが一般的な見解ですが、
>
>透析患者の場合制酸剤を投与されている事も多く,よけいに吸収が悪いかもしれません.
>
>小生は,吸収不良の場合よりも,嘔気や蕁麻疹,胃痛等を懸念しております.それから,飲まずに捨てられる事も・・・

一部の研究者では鉄剤注射そのものが害だと言う方が居ますが、一方、透析者は経口服用の副作用もあり、安易な注射で済まされるのでしょうね。また、小生の場合は例外であまりり参考にはならないかも知れませんね。

>
>HC肝炎の場合,フェリチンはもっと下げてあげたいと思っています.20とか.

 同感です。

【28267】Re(6):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 12/1/17(火) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼風さん:
>小生も昨晩、お願いしてシリンジポンプで4時間ほどかけて
>注入していただきました。
>少々、波紋を呼んだようですが・・・。
>TAMUさんの投稿のお蔭で小生も一歩前進でした。

一人で困っているのではなく、こういう場で相談することができるのは、ありがたいですね。
ここでの話題は、ほとんど何もかも、ひとごとではなくて参考になりますね〜。


>当院もフェリチンは通常の検査項目にありません。
>当方より適当な間隔で検査に追加してもらってます。

ご自分で要望して追加検査してもらっていらっしゃるんですか。
なかなか難しいことですので、勇気をたたえたいと思います。

【28268】Re(6):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 12/1/17(火) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうきさん:
>昨日もらった検査結果にフェリチンがありました。
>前回は10月にしていたので、うちは3ヶ月に一回の検査のようです。

フェリチンのこと、昨夜、ネットで少し調べました。
ほとんど、そういうこと知らないのよ〜(汗)

自分のフェリチンの値が知りたいな〜。

【28284】Re(7):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/1/18(水) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:
今日院長に聞いたら 3か月に一回 測定しているとのことでした。

透析19年目で 私も 毎年バージョンアップしていきます。

【28285】Re(4):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 epa WEB  - 12/1/19(木) 14:47 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>将に,フェジンなどを持続注入するべきであるという,そういう話です.

導入当初(未だ入院中),2回続けてワンショット注入され,何も知らない
私は大腿部や二の腕が痒くなっても原因不明。で皮膚科へ・・・

ちょうど夏期だったことも有って「あぁ,アセモでしょう」で塗り薬。

夜中に痒み止めの筋肉注射を打って貰っても,酷くなるばかり。

とうとう前身に発疹が広がり,熱発+無尿状態。

で,緊急透析+氷嚢+抗生剤・・・峠を越えました。

その後は全身が脱皮状態で,お肌はキレイになりましたが・・・

その後フェジン禁忌になるも,2分以上かけて徐々に静脈内注射をすること
と言う注意書きは後で知りました。

皆さん,注意して下さい。

【28286】Re(5):鉄剤の注入方法
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/1/19(木) 17:29 -

引用なし
パスワード
   ▼epaさん:
>▼kusakariさん:
>
>>将に,フェジンなどを持続注入するべきであるという,そういう話です.
>
>導入当初(未だ入院中),2回続けてワンショット注入され,何も知らない
>私は大腿部や二の腕が痒くなっても原因不明。で皮膚科へ・・・
>
>ちょうど夏期だったことも有って「あぁ,アセモでしょう」で塗り薬。
>
>夜中に痒み止めの筋肉注射を打って貰っても,酷くなるばかり。
>
>とうとう前身に発疹が広がり,熱発+無尿状態。
>
>で,緊急透析+氷嚢+抗生剤・・・峠を越えました。
>
>その後は全身が脱皮状態で,お肌はキレイになりましたが・・・
>
>その後フェジン禁忌になるも,2分以上かけて徐々に静脈内注射をすること
>と言う注意書きは後で知りました。
>
>皆さん,注意して下さい。
アレルギーですか?

【28289】Stevens-Johnson症候群(SJS) ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/1/20(金) 8:04 -

引用なし
パスワード
   ▼epaさん:

以下,今日の診療指針から引用

武井修治(鹿児島大学教授・保健学科)

 SJSは発熱,全身性発疹,粘膜病変を伴う疾患で,従来から多形滲出性紅斑(EM*1)の重症型と考えられてきた。しかし軽症EMでは,ヒト単純ヘルペス(HSV*2),SJSでは薬剤アレルギーの関与が大きいことなどから,最近ではEMとは異なる疾患とする報告が多い。


■臨床像
 感染症ではその急性期に,薬剤では服薬開始から7〜10日で発症することが多い。通常,高熱,全身倦怠感,関節痛,筋痛などで発症する。発疹は高熱と同時あるいは遅れて出現し,初めは多形紅斑だが次第に癒合し,不規則な輪状の紅斑となる。次第に滲出傾向となり,水疱や膿疱を形成しながら全身に広がる。
 粘膜病変は皮疹に遅れて出現し,口腔,口唇,眼瞼,腟などにび爛や潰瘍が出現する。口唇はひび割れて出血し,黒色に血痂する。眼症状としては結膜の充血,膿性の眼脂,偽膜形成などがみられ,失明の原因となる。


■治療方針
 原因に対する処置と,全身状態の管理と粘膜の保護,それに合併症の予防につきる。

今日の診療プレミアムVol.18 (C)2008 IGAKU-SHOIN

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

危なかったですね.

729 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376495
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori