C-BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
526 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【30894】補充液量の速さを変えて ヌーボー19 12/11/4(日) 8:12 [未読]
【30896】Re(1):補充液量の速さを変えて マーゴ 12/11/4(日) 12:21 [未読]
【30897】Re(2):補充液量の速さを変えて ヌーボー19 12/11/4(日) 12:46 [未読]
【30899】Re(1):補充液量の速さを変えて kusakari 12/11/5(月) 7:47 [未読]
【30900】Re(2):補充液量の速さを変えて ヌーボー20 12/11/5(月) 8:34 [未読]
【30901】Re(2):補充液量の速さを変えて ヌーボー20 12/11/5(月) 9:57 [未読]

【30894】補充液量の速さを変えて
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/11/4(日) 8:12 -

引用なし
パスワード
   6時間ボトルHDF16L+0.5時間HD 除水 6時間 から
5時間ボトルHDF16L+1.5時間HD 除水 5時間 に変更して
週始めのカルシュウム濃度が
9.3mg/dl 9.8 9.3 という結果が出てきました。

ここ数年間で ほとんどが 9.7以上(数年前一回だけ9.3)までしか下がらなかったのが 3週間で2回 9.3と言う数字が 出てきました。

カルシュウム 3.5メックの補充液 16Lを 5時間で入れて 2.5メックの透析液で カルシュウが 抜けているのかもしれません パルス療法を行っている患者にとっては 治療の幅が出てきてうれしいです。
イオン化カルシュウムが 透析後半下がり気味になるのかもしれませんね 副甲状腺が刺激されているのかもしれません インタクトPTHが 200を少し超えました。レグバラの飲む時間を 透析中の食後に飲むほうが良いかもしれません。
ALPは ほとんど変化なしですので 骨回転には 影響が出ていなようです 3週間程度では でるはずが ありませんが、

【30896】Re(1):補充液量の速さを変えて
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 12/11/4(日) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
>ALPは ほとんど変化なしですので 骨回転には 影響が出ていなようです 3週間程度では でるはずが ありませんが、

私もALPは余り変化しなかったので、手術を先延ばししてましたが、
いざ手術という段になって、骨ALPの検査をしてくれて、数値は忘れましたが、
それなりに高値になっていましたよ。
つまり、単なるALPと骨ALPは別物かと。

【30897】Re(2):補充液量の速さを変えて
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/11/4(日) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:

昔は 骨型ALPも測っていたんですが ごたごたの中で 知らないうちに 削減されました。
14年 ALPの変動を追っていますし 現在 140~150台です。肝機能をみながら ALPが 急に基準値を超えるようなら 測りましょう。
ALPは 肝臓と骨 の両方が 含まれいて 肝臓の異常でも 変化するので 骨で 変化しているのか 肝臓で変化しているんか 見極めが 必要かと思います。
ALPが 昔から 140~200程度までしか 変化がありませんので 骨ALPを 測る必要はないかと思っています。できれば はかりたいですよ。

インタクト PTHが 高い状態が 続かないと ALPも上がってきませんね。今は ALPは 下がり傾向です。

【30899】Re(1):補充液量の速さを変えて
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/11/5(月) 7:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

補正Caにしても、下がりますか?

というか、

基本的に、本来は、体内で自動的、自律的に調整されているビタミンDその他のホルモン、Caやリンのバランス、

透析患者は人為的に管理していますので、ビタミンDの必要度もかなり変動しますし、同じ量のビタミンDを継続投与していてもCaやリン、PTHの数値は変動します。

補液量に拠るかどうかは判定し難いですね。

【30900】Re(2):補充液量の速さを変えて
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/11/5(月) 8:34 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>補正Caにしても、下がりますか?

毎週測るのは P Ca Hb のみ アルブミンを測りませんので 補正できません
今月の定期検査 では 9.3 アルブミン3.9 
補正Ca 9.4でしょうか  
大体 アルブミンは 4.0~4.1 たまに 3.9 4.2 ですので
補正をかけることは していませんでした。
透析後の検査には アルブミンは 測りません。
大体BV計では 4%程度の濃縮になります。

今日 かぞえで 20歳になりました。
いつ導入したか 忘れましたので 障害者手帳の日にしました。

これからも 前向きに生きていきます。

【30901】Re(2):補充液量の速さを変えて
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/11/5(月) 9:57 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ヌーボー19さん:
>
>補正Caにしても、下がりますか?

今年 1月からの補正Caです、
10.1 10.0 9.8 9.8 9.9 9.8 9.6 9.9 9.6 9.4
春から ロカ注を減らしています。
大きながなれの中で 下がって きているようにも 見えますね。

526 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1377368
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori