C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
374 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【32241】ヘパリンの量 kasago 13/9/9(月) 8:46 [未読]
【32243】Re(1):ヘパリンの量 ヌーボー20 13/9/9(月) 10:56 [未読]
【32245】Re(2):ヘパリンの量 kasago 13/9/9(月) 11:37 [未読]
【32248】Re(3):ヘパリンの量 ヌーボー20 13/9/9(月) 12:52 [未読]
【32247】Re(1):ヘパリンの量 ujiie 13/9/9(月) 12:06 [未読]
【32254】Re(2):ヘパリンの量 kusakari 13/9/9(月) 17:53 [未読]
【32263】Re(3):ヘパリンの量 ヌーボー20 13/9/12(木) 7:23 [未読]
【32265】Re(4):ヘパリンの量 kusakari 13/9/12(木) 8:58 [未読]
【32266】Re(5):ヘパリンの量 パエリア 13/9/12(木) 16:30 [未読]
【32267】Re(6):ヘパリンの量 kusakari 13/9/12(木) 17:03 [未読]
【32273】アボガドの食べ過ぎで・・・ マーゴ 13/9/15(日) 15:06 [未読]
【32269】Re(4):ヘパリンの量 kasago 13/9/13(金) 1:24 [未読]
【32256】Re(2):ヘパリンの量 kasago 13/9/9(月) 18:34 [未読]
【32249】気にしすぎ 希望 13/9/9(月) 13:36 [未読]
【32250】Re(1):ヘパリンの量 希望 13/9/9(月) 13:40 [未読]
【32252】Re(1):ヘパリンの量 kusakari 13/9/9(月) 16:47 [未読]
【32253】話は変わりますが kusakari 13/9/9(月) 16:48 [未読]
【32255】Re(1):話は変わりますが kasago 13/9/9(月) 18:07 [未読]
【32257】Re(2):話は変わりますが kusakari 13/9/9(月) 22:14 [未読]
【32258】Re(3):話は変わりますが kasago 13/9/10(火) 2:39 [未読]
【32259】仮説 希望 13/9/11(水) 15:38 [未読]
【32261】Re(1):仮説 kusakari 13/9/11(水) 16:58 [未読]
【32264】Re(2):仮説 希望 13/9/12(木) 7:47 [未読]

【32241】ヘパリンの量
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/9/9(月) 8:46 -

引用なし
パスワード
   ヘパフィルド5000単位/20㎖シリンジで初回1000で時間750でしています、
Vチャンバーに下から1〜2cmくらいの血塊が残るのですが ダイヤライザーに残血が無ければOKとも言われたのですが 気になります・・・
ヘパリンをなるべく少なくする・ダイヤライザーに残血ない程度に・・・
ヘパリンは骨粗しょう症?になるとの事らしく量的に悩んでいます、
適正使用量?DWでかなりの差があるのでしょうか? 
DW85で4時間透析だと どのくらいの量が良いのでしょうか?

【32243】Re(1):ヘパリンの量
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/9/9(月) 10:56 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

残血が 続いているので

私は サルボグレラート塩酸塩 を 今日から 飲みます。効き目の有る時間が 短いので

出血の心配は バイアスピリンよりも小さいと 聞いています。

【32245】Re(2):ヘパリンの量
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/9/9(月) 11:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>▼kasagoさん:
>
>残血が 続いているので
>
>私は サルボグレラート塩酸塩 を 今日から 飲みます。効き目の有る時間が 短いので
>
>出血の心配は バイアスピリンよりも小さいと 聞いています。
ヌーボー20さんもですか・・・やはり残血は良くないですかね?・・・少しぐらいはと思っていましたが しかし他に抗凝固剤は飲みたく無いですしね、

【32247】Re(1):ヘパリンの量
←back ↑menu ↑top forward→
 ujiie WEB  - 13/9/9(月) 12:06 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
はじめまして
臨床工学技士をしておりますujiieと申します。
詳しいことはkusakari先生やすーさん先生が、きちんと回答してくださると思いますが、
先に書き込みをさせていただきます。
勉強不足、経験不足ですので間違っているかもしれませんのでご容赦ください。

>Vチャンバーに下から1〜2cmくらいの血塊が残るのですが ダイヤライザーに残血が無ければOKとも言われたのですが 気になります・・・
静脈側チャンバーにある血塊は、大きいものはチャンバー内フィルターでとどまり、体内へ流入することは無いと思いますが、細かい塊が体内へ流入する可能性を完全に否定できないと思いますので、完全な安心を得ていただくためにはチャンバー内の血塊もないほうがよりベターではないかと考えます。

血液透析時に、凝固を起こしやすい原因としては、@低血流量A高ヘマトクリット値B高い除水速度設定(過濃縮)C再循環
D輸血(透析中)E脂質製剤輸液(透析中)Fチャンバでの空気接触や乱流Gシャント脱血不良(過度の陰圧)等があげられますが、kasagoさんの書き込みからですと、そのような問題は起きていないと考えます。

>ヘパリンは骨粗しょう症?になるとの事らしく量的に悩んでいます
ヘパリンによる副作用には、教科書を開きますと、出血以外では、@脂質代謝異常A血小板活性化B骨脱灰作用CATVの欠乏DアレルギーE陰イオン交換樹脂や陽イオン膜への吸着F残腎機能が残っている患者では低アルドステロン症と高カルシウム血症の増悪の可能性GHIT(ヘパリン起因性血小板減少症)H掻痒感I高カリウム血症J骨粗鬆症(ヘパリンの長期使用で来しうる。)
不安ばかりを煽るようで申し訳ありません。
ただ、これはあくまでも起こりうる可能性の話であり、使用=副作用の発生では無いと考えます。
またこのようなヘパリンによる副作用への不安は、抗凝固剤を低分子ヘパリンに変更することで軽減できるのではないかと考えます。
主治医とご相談の上で、抗凝固剤の変更していただくのも一つの方法だと思います。

>適正使用量?DWでかなりの差があるのでしょうか? 
>DW85で4時間透析だと どのくらいの量が良いのでしょうか?
抗凝固剤使用量は、個人差がありますので同じDWだから投与量が同じだということはなく、残血や止血等も考慮して投与量が決定されます。

また、投与量を決定するにあたっては、活性化凝固時間(ACT)も指標にしますので、透析開始前と透析開始2時間後でACTを測定をされてはどうかと思います。

まだまだ知識も技術も足りぬ技士の書き込みですので、ご参考にならないかもしれませんが書き込ませていただきました。

【32248】Re(3):ヘパリンの量
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/9/9(月) 12:52 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>▼ヌーボー20さん:
>>▼kasagoさん:
>>
>>残血が 続いているので
>>
>>私は サルボグレラート塩酸塩 を 今日から 飲みます。効き目の有る時間が 短いので
>>
>>出血の心配は バイアスピリンよりも小さいと 聞いています。
>ヌーボー20さんもですか・・・やはり残血は良くないですかね?・・・少しぐらいはと思っていましたが しかし他に抗凝固剤は飲みたく無いですしね、

バイアスピリンを飲んで 血精液症になったし (偶然ですが) 内出血は あちこちできるし

で しばらくやめていました。で 最近 また すごく残血するようになり 看護師が 気にするよ

うになり 別の薬を飲むようになりました。

炎症もなく 透析条件も 変わりません ただ 一つ 回転すしを食べないようになっています

食中毒を 気にしすぎて

魚のEPAのとる量が 減っていて 残血が 増えているのかな と 笑っております。

【32249】気にしすぎ
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/9/9(月) 13:36 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
色々と心配するのは良くないことだと思っています。

適切な医療、自己管理は大切なことですが、
安心と言う精神的なものが、医療には重要なことが証明されていて、
そのため、プラセボ実験などが行われています。

医療に対して不安を抱くと言うことは、医師に対して不信感があるということで、
長期的に見れば、良い結果は生まないように感じます。

小生のように、医師を疑るのもどうかとも思うのですが、
主治医の治療に対し信頼してみてはどうでしょうか?

主治医が問題視してないのなら、気にすることではないのでは?

【32250】Re(1):ヘパリンの量
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/9/9(月) 13:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
追伸:
ヘパリンは骨粗しょう症の副作用を招く場合がありますが、
大きな要因は体質と考えています。

この場合、副作用の大小は、ヘパリンの量には関係がありません。

多量に使おうが、少量に抑えようが、
骨粗しょう症の副作用を起こす人は起こすし、起こさない人は起こさない。
その意味において、使う、使わないの結果には差がありますが、
使っている以上、量を気にすることは無いと思います。

【32252】Re(1):ヘパリンの量
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/9/9(月) 16:47 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>ヘパフィルド5000単位/20㎖シリンジで初回1000で時間750でしています、

総量は4000単位ですよね?

決して多いとは思いません。

ヘパリンで骨粗鬆症になると言う可能性はあるでしょうが、実際にどれだけ影響しているかは不明ですね。
血液凝固が無い方が良いと思います。

【32253】話は変わりますが
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/9/9(月) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

>DW85で4時間透析だと どのくらいの量が良いのでしょうか?


85kgで4時間と言うのが・・・・解せませんが

週何回でしたか?

【32254】Re(2):ヘパリンの量
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/9/9(月) 17:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ujiieさん:

完璧なお答だと思います。

【32255】Re(1):話は変わりますが
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/9/9(月) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>
>>DW85で4時間透析だと どのくらいの量が良いのでしょうか?
>
>
>85kgで4時間と言うのが・・・・解せませんが
85kgでもDWに関係無く 施設透析では平均4時間なので…
4時間でどのくらい使うのかと思いまして
>週何回でしたか?
平均3時間週7です、毎日ヘパリンを、4000近く入れても?
と思っていたところ、ダイヤライザーに残血が無ければ、透析効率は変わらない、
からとも…以前は残血など一切有りませんでした
考えてみればそれは、至適透析が出来ていない足りない?
連日治療始めてからは、約半年ぐらいから いわゆる血液状態が良くなっで、
ヘマトと、ヘモグロビンも上がったりで ヘパリンの使用量を変える?増やしながら治療…
そこでふと 、そもそも標準的使用量があるはずと思いました、多ければ引く 足りなければ足す?
これではな〜っと気になりました。

【32256】Re(2):ヘパリンの量
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/9/9(月) 18:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ujiieさん:
>▼kasagoさん:
>はじめまして
>臨床工学技士をしておりますujiieと申します。
>詳しいことはkusakari先生やすーさん先生が、きちんと回答してくださると思いますが、
>先に書き込みをさせていただきます。
>勉強不足、経験不足ですので間違っているかもしれませんのでご容赦ください。
>
>>Vチャンバーに下から1〜2cmくらいの血塊が残るのですが ダイヤライザーに残血が無ければOKとも言われたのですが 気になります・・・
>静脈側チャンバーにある血塊は、大きいものはチャンバー内フィルターでとどまり、体内へ流入することは無いと思いますが、細かい塊が体内へ流入する可能性を完全に否定できないと思いますので、完全な安心を得ていただくためにはチャンバー内の血塊もないほうがよりベターではないかと考えます。
>
>血液透析時に、凝固を起こしやすい原因としては、@低血流量A高ヘマトクリット値B高い除水速度設定(過濃縮)C再循環
>D輸血(透析中)E脂質製剤輸液(透析中)Fチャンバでの空気接触や乱流Gシャント脱血不良(過度の陰圧)等があげられますが、kasagoさんの書き込みからですと、そのような問題は起きていないと考えます。
>
>>ヘパリンは骨粗しょう症?になるとの事らしく量的に悩んでいます
>ヘパリンによる副作用には、教科書を開きますと、出血以外では、@脂質代謝異常A血小板活性化B骨脱灰作用CATVの欠乏DアレルギーE陰イオン交換樹脂や陽イオン膜への吸着F残腎機能が残っている患者では低アルドステロン症と高カルシウム血症の増悪の可能性GHIT(ヘパリン起因性血小板減少症)H掻痒感I高カリウム血症J骨粗鬆症(ヘパリンの長期使用で来しうる。)
>不安ばかりを煽るようで申し訳ありません。
>ただ、これはあくまでも起こりうる可能性の話であり、使用=副作用の発生では無いと考えます。
>またこのようなヘパリンによる副作用への不安は、抗凝固剤を低分子ヘパリンに変更することで軽減できるのではないかと考えます。
>主治医とご相談の上で、抗凝固剤の変更していただくのも一つの方法だと思います。
>
>>適正使用量?DWでかなりの差があるのでしょうか? 
>>DW85で4時間透析だと どのくらいの量が良いのでしょうか?
>抗凝固剤使用量は、個人差がありますので同じDWだから投与量が同じだということはなく、残血や止血等も考慮して投与量が決定されます。
>
>また、投与量を決定するにあたっては、活性化凝固時間(ACT)も指標にしますので、透析開始前と透析開始2時間後でACTを測定をされてはどうかと思います。
>
>まだまだ知識も技術も足りぬ技士の書き込みですので、ご参考にならないかもしれませんが書き込ませていただきました。
始めまして 細かいお答え有りがと御座います、 私もかなり透析は勉強しているつもりですが、効率ばかりの勉強でヘパリンには気がつきませんで、むしろ簡単に考えいました、除水では、時間0.75か今迄最高ですがこれも0.6止りが無難かもしれません ATC測定は、自宅では…?っとかんじましたが臨時でお願いすれば可能ですね、止血は、A.V共4分ぐらいです、当方の病院医師もスタッフも患者数が多い為 中々一個人に質疑時間等が取れ無いのだと思います…これからも よろしくお願いします。

【32257】Re(2):話は変わりますが
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/9/9(月) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

>平均3時間週7です、でしたね。最近、記憶力の減退が激しくて・・・


>毎日ヘパリンを、4000近く入れても?

連日透析の患者さんを診ていないので、確定的なことは言えませんが、

おそらく、ヘパリンで骨粗鬆症になるという事は意に介さなくてもよいと思います。

ご自身がご指摘のように、貧血も治り、血液凝固能も正常化したので、凝固が増えたのでしょうね。

【32258】Re(3):話は変わりますが
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/9/10(火) 2:39 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>
>>平均3時間週7です、でしたね。最近、記憶力の減退が激しくて・・・
>
>
>>毎日ヘパリンを、4000近く入れても?
>
>連日透析の患者さんを診ていないので、確定的なことは言えませんが、
>
>おそらく、ヘパリンで骨粗鬆症になるという事は意に介さなくてもよいと思います。
>
>ご自身がご指摘のように、貧血も治り、血液凝固能も正常化したので、凝固が増えたのでしょうね。
 
脱血不良?もあるようなので先日PTAもしたのですが・・・初回のへパを1200に増やしてみます。

【32259】仮説
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/9/11(水) 15:38 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

透析により血小板が傷つき、凝固しやすいなんて事は考えられないでしょうか?


これとは別ですが、不整脈で脈動が安定して無いと、血栓ができやすいと聞いたことが。
それゆえ、人工心臓も、透析も脈動を打つようしているのだと、思っています。
仮にチューブの途中で余計な振動が加わっていたら、血栓ができるのかなと?

【32261】Re(1):仮説
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/9/11(水) 16:58 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>透析により血小板が傷つき、凝固しやすいなんて事は考えられないでしょうか?

血小板が透析の度に消耗するので、多少低値になる傾向は有ります。
血小板が透析の度に活性化すると言う事は有るでしょう。


>これとは別ですが、不整脈で脈動が安定して無いと、血栓ができやすいと聞いたことが。

これは、心房細動の事ですね。 

>それゆえ、人工心臓も、透析も脈動を打つようしているのだと、思っています。

そういう目的ではないでしょうね。遠心ポンプも無い事はないのですけど・・・

>仮にチューブの途中で余計な振動が加わっていたら、血栓ができるのかなと?

イメージできません。

【32263】Re(3):ヘパリンの量
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/9/12(木) 7:23 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ujiieさん:

月曜日 私 1時間目ごろから 静脈圧が 200を超えるようになり 2時間目ごろに 静脈チャンバ

ーを交換しました。

昨日 私ともう一人 同じ状態になり 2人とも 静脈チャンバーを 交換しました。

どちらも QB300で 辺血側は 16Gです 二人とも 静脈圧が高いですね。150前後かな

サルボグレラート100mgを 飲んだんですが 効果は まったくなし

チャンバー交換はするし ダイアライザー 動脈側チャンバーも 残血がひどい

ミニヘパ ショット1000単位 持続500×6時間 計4000単位 DW78.5kg

チャンバーの問題かなと メーカーに問い合わせても 変わっていないとの返答

【32264】Re(2):仮説
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/9/12(木) 7:47 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>>仮にチューブの途中で余計な振動が加わっていたら、血栓ができるのかなと?
>イメージできません。

チャンバーの入りと出のチューブは、
ポンプの脈動に合わせてプラプラしていて、
これが、どこかに当たって無いかなと、、、いう感じです。

1つ、1つの要因は可能性としては低いものの、
それが重なって偶然にとか、、、、、

空想の話ですが、多くの事故は複数の微小な要因が重なって発生すると言うのが、、、、、、

【32265】Re(4):ヘパリンの量
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/9/12(木) 8:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

開始時にもたついたとかは?

サラボグレラートは、生体内での血流改善効果はあるでしょうけど、体外循環時の抗血栓に有効という間食はまったくもっていません。

アスピリンの方が効くでしょう。

>ミニヘパ ショット1000単位 持続500×6時間 計4000単位 DW78.5kg

>チャンバーの問題かなと メーカーに問い合わせても 変わっていないとの返答

まあ、うちでも年に一回くらい同様の事が有りますが、原因不明、再現性なしの事が多いですね。

【32266】Re(5):ヘパリンの量
←back ↑menu ↑top forward→
 パエリア  - 13/9/12(木) 16:30 -

引用なし
パスワード
   私は一度、ピザを食べた翌日の透析でV側の回路(チャンバー込)を交換する羽目になったことがあります。
それ以来、チーズの食べすぎには注意しています。

【32267】Re(6):ヘパリンの量
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/9/12(木) 17:03 -

引用なし
パスワード
   ▼パエリアさん:
>私は一度、ピザを食べた翌日の透析でV側の回路(チャンバー込)を交換する羽目になったことがあります。
>それ以来、チーズの食べすぎには注意しています。

チーズが原因なのか、脂肪が原因なのか・・・

高脂肪食物で、血中の中性脂肪が高くなり、血液凝固を促進するという事は有るようです。

【32269】Re(4):ヘパリンの量
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/9/13(金) 1:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>▼kusakariさん:
>>▼ujiieさん:
>
>月曜日 私 1時間目ごろから 静脈圧が 200を超えるようになり 2時間目ごろに 静脈チャンバ
>
>ーを交換しました。
>
>昨日 私ともう一人 同じ状態になり 2人とも 静脈チャンバーを 交換しました。
>
>どちらも QB300で 辺血側は 16Gです 二人とも 静脈圧が高いですね。150前後かな
>
>サルボグレラート100mgを 飲んだんですが 効果は まったくなし
>
>チャンバー交換はするし ダイアライザー 動脈側チャンバーも 残血がひどい
>
>ミニヘパ ショット1000単位 持続500×6時間 計4000単位 DW78.5kg
>
>チャンバーの問題かなと メーカーに問い合わせても 変わっていないとの返答

私の場合脱血不良が影響したみたいでした 9/4に上腕動脈の流量を500から650にPTAをしたのですが 血管がまだ安定していない可能性もあるから 15GでQB240でへパを初回10001H送り1000で
してみました、結果今のところ残血(網詰り)も無く出来ました、トンボ針は脱血が安定しません
先が血管壁に触れやすいのでチョコチョコ(これが難しいです)修正しながらでしたが・・・ 

【32273】アボガドの食べ過ぎで・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ  - 13/9/15(日) 15:06 -

引用なし
パスワード
   ▼Doc.kusakari:
>高脂肪食物で、血中の中性脂肪が高くなり、血液凝固を促進するという事は有るようです。

毎朝、アボガトを半分ずつ食べていました。
中性脂肪が上昇して、チャンバー(JMSの器機ですからチャンバーは1つ)に
凝固ができるようになりました。
で、検査日の朝にはアボガドを食べないでおこうと考えてみました。
まだ、検査日は来ておりませんが、私の場合の血液凝固はアボガド犯人ですね。

374 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376746
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori