C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
67 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【35047】血液透析について 太田修市 17/5/14(日) 10:49 [未読]
【35049】Re:血液透析について ヌーボー24 17/5/15(月) 7:29 [未読]
【35050】Re:血液透析について ヌーボー24 17/5/15(月) 7:59 [未読]
【35051】Re:血液透析について kusakari 17/5/15(月) 18:36 [未読]
【35052】Re:血液透析について jp2kik 17/5/16(火) 16:27 [未読]
【35053】Re:血液透析について ヌーボー24 17/5/16(火) 22:03 [未読]
【35054】Re:血液透析について jp2kik 17/5/17(水) 17:08 [未読]
【35066】Re:血液透析について ヌーボー24 17/5/19(金) 8:18 [未読]
【35056】糖尿病の場合 草刈万寿夫 17/5/17(水) 20:06 [未読]
【35080】Re:糖尿病の場合 太田修市 17/6/9(金) 17:25 [未読]
【35081】Re:糖尿病の場合 草刈万寿夫 17/6/11(日) 18:37 [未読]
【35082】Re:糖尿病の場合 太田修市 17/6/14(水) 16:48 [未読]
【35083】Re:糖尿病の場合 kusakari 17/6/15(木) 9:32 [未読]
【35068】Re:血液透析について 太田修市 17/5/24(水) 15:45 [未読]

【35047】血液透析について
←back ↑menu ↑top forward→
 太田修市  - 17/5/14(日) 10:49 -

引用なし
パスワード
   血液透析の血圧が下がった時の代償作用等について教えてください。

●時間当たりの除水量の過剰⁼透析間の体重増加の過剰

時間当たりの除水量が多すぎると、プラズマリフィリングが除水量に追いつかず に循環血液量が少なくなってしまい血圧は低下傾向に傾くようです。

ただ、果たして時間当たりの除水量が多すぎる人が血圧が低下傾向に傾くのでしょうか?

私は、プラズマリフィリングに影響するのはアルブミンの程度によるものではないかと思っています。つまりアルブミンが低い方がプラズマリフィリングが除水に追いつかず、血圧の低下傾向に傾くかな?と思っています。
時間当たりの除水量が多くてもアルブミンが低いだとかそういうものがなければ血圧が低下傾向には傾かないのではと思うのですがいかがでしょうか?


(アルブミンが低い)
血管の外から水が引き込む力が弱いため、プラズマリフィリングが除水に追いつかない

●循環血液量の減少

血圧低下

●心臓による代償(心機能)
心臓が血液を全身へ送ろう、送ろとして頑張るために拡張・収縮を早くする。(頻脈)

一方で、自律神経での交感神経の刺激により、血管を収縮して血圧を上げようとする。(血管収縮性)

血圧が低下しての代償作用は、この流れで良いでしょうか?


プラズマリフィリングを維持するには、ある程度アルブミン値が維持されてなければならないと思いますが、最低限どれくらいの数値は必要なのでしょうか?

お忙しいところ、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

【35049】Re:血液透析について
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/5/15(月) 7:29 -

引用なし
パスワード
   ▼太田修市さん:

透析前 血管内外の水の移動はなく 平衡状態 です
透析がはじめり 除水が始まると すぐに 平衡状態は崩れ 血管内に 水分の移動が 起こります。アルブミンの濃度上昇がなくても 起こります。
そして 単位時間当たりの除水量よりも 単位時間当たりの血管内に移動する水分量のほうが 当然 少ないのが想像できます。血管壁の透水抵抗

また 単位時間当たりの除水量が多くなれば 血管内に移動する水分量も 増えますが 除水量と血管内に移動する量との差が 広がり
循環血液量の減少スピードが 増えます。
血圧が下がりやすい傾向になります。

アルブミンがプラズマリフィリングに影響を与える仮定して 低アルブミンの患者に アルブミンを点滴するようなことはしないので アルブミンのことは考えなくても よいのでは

私自身
透析前後のアルブミンで 後のほうが アルブミンが 下がっているときがあります それでも 除水は 問題ないので アルブミンの影響は 少ないと想像しています。

【35050】Re:血液透析について
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/5/15(月) 7:59 -

引用なし
パスワード
   ▼太田修市さん:

アルブミンは4.1か4.2 あります
入院時に 一時 3.0の時がありましたが 問題なく 除水できました
ちゃんと プラズマリフィリングは 作動してました。

透析終了直後 透析終了30分後の 血液を比較して
30分後には Ht は下がり  TPも下がっていました
たぶん 透析終了後も プラズマリフィリングは起こっていて
薄まったのではと思います。

アルブミンだけでは 説明つきません。

【35051】Re:血液透析について
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 17/5/15(月) 18:36 -

引用なし
パスワード
   ▼太田修市さん:
>血液透析の血圧が下がった時の代償作用等について教えてください。

アルブミンは大事ですね。多いに越したことはありません。

次は、筋肉が多いかどうか。特に下腿の筋肉。

循環血液量が減った時に、筋肉への血流を減らして、他の重要臓器にまわします。

もちろん、心機能が良好であることはとても大事です。

【35052】Re:血液透析について
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 17/5/16(火) 16:27 -

引用なし
パスワード
   ▼太田修市さん:
>血液透析の血圧が下がった時の代償作用等について教えてください。
>●時間当たりの除水量の過剰⁼透析間の体重増加の過剰
> 時間当たりの除水量が多すぎると、プラズマリフィリングが除水量に追いつかず に循環血液量が少なくなってしまい血圧は低下傾向に傾くようです。
>ただ、果たして時間当たりの除水量が多すぎる人が血圧が低下傾向に傾くのでしょうか?

  私の経験からですが、病院設定のDWは適切で有る事。この条件下であれ ば、まず時間当たりの除水量が多い時(大阪の透析技師さん達の勉強会では
 500〜600mL/時 以内であれば急激な血圧低下を起こさない。とか
 )以外起こっていません。私のアルブミン値は、4.0以下(3.7〜3.8が多いです。)
  私もヌーボーさんの言われるようにプラズマリフィリングには影響されな いと考えています。

  あと、透析に入られた主原因が糖尿病からですと血管の伸縮性等も関わり
 別の要因があるのではないかと推測しています。(血圧低下を来しやすくな
 る患者さんに遭遇していますから)

【35053】Re:血液透析について
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/5/16(火) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

アルブミンは 血管内の水の保持

なので アルブミンも影響しています が 

透析中 体の中では いろいろな変化が 同時に 並行して起こっているので

どの程度 影響するのか わかりません。

【35054】Re:血液透析について
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 17/5/17(水) 17:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー24さん:
>アルブミンは 血管内の水の保持
>なので アルブミンも影響しています が 
>透析中 体の中では いろいろな変化が 同時に 並行して起こっているので
>どの程度 影響するのか わかりません。

  極端な低位ではそうでしょうね。むしろ、塩分濃度の方が影響しているか  と考えていますが・・・。

  アドバイス恐れ入ります。

【35056】糖尿病の場合
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 17/5/17(水) 20:06 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:
>  あと、透析に入られた主原因が糖尿病からですと血管の伸縮性等も関わり別の要因があるのではないかと推測しています。(血圧低下を来しやすくなる患者さんに遭遇していますから)

血管の伸縮性の問題も有りますが、

糖尿病性神経障害で、循環器系の本来の生体反応が 拙い 事が大きいでしょうね。

単純に言えば、本来の意味での自律神経の失調です。

【35066】Re:血液透析について
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/5/19(金) 8:18 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:
>▼ヌーボー24さん:
>>アルブミンは 血管内の水の保持
>>なので アルブミンも影響しています が 
>>透析中 体の中では いろいろな変化が 同時に 並行して起こっているので
>>どの程度 影響するのか わかりません。
>
>  極端な低位ではそうでしょうね。むしろ、塩分濃度の方が影響しているか  と考えていますが・・・。
>
>  アドバイス恐れ入ります。

私の場合 透析で 血液のナトリウム濃度は 下がります。
それでも 4kgも除水できます。

ナトリウムによる浸透圧は 下がります。

【35068】Re:血液透析について
←back ↑menu ↑top forward→
 太田修市  - 17/5/24(水) 15:45 -

引用なし
パスワード
   お礼の投稿、遅れまして申し訳ありません。

皆様、ありがとうございます。


疑問等が発生したら、また質問をさせてください。
よろしくお願いします。

【35080】Re:糖尿病の場合
←back ↑menu ↑top forward→
 太田修市  - 17/6/9(金) 17:25 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:
>▼jp2kikさん:
>>  あと、透析に入られた主原因が糖尿病からですと血管の伸縮性等も関わり別の要因があるのではないかと推測しています。(血圧低下を来しやすくなる患者さんに遭遇していますから)
>
>血管の伸縮性の問題も有りますが、
>
>糖尿病性神経障害で、循環器系の本来の生体反応が 拙い 事が大きいでしょうね。
>
>単純に言えば、本来の意味での自律神経の失調です。

確認をさせていただきたいのですが・・
上記の内容は、アルブミンが低下してなくても血圧低下を起こしてしまうのでしょうか?

【35081】Re:糖尿病の場合
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 17/6/11(日) 18:37 -

引用なし
パスワード
   ▼太田修市さん:

>上記の内容は、アルブミンが低下してなくても血圧低下を起こしてしまうのでしょうか?

アルブミン云々とは違う話です。

【35082】Re:糖尿病の場合
←back ↑menu ↑top forward→
 太田修市 WEB  - 17/6/14(水) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:

ありがとうございます。

糖尿病の方は、アルブミンの低下以外にも自律神経失調というものが血圧低下に影響を及ぼすんですね。という事は、糖尿病の方が血液透析を行う時は、血圧低下を起こす条件が揃っているわけですね。

糖尿病の方は早い段階から自律神経失調を来しているものでしょうか?

【35083】Re:糖尿病の場合
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 17/6/15(木) 9:32 -

引用なし
パスワード
   ▼太田修市さん:

>糖尿病の方は早い段階から自律神経失調を来しているものでしょうか?

神経症状、眼症状、腎症状、血管症状


   それぞれ、患者毎に出現の度合いとか 時期が 違うようです。

67 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376741
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori