C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
8746 / 9986 ←次へ | 前へ→

【26749】除去率と除去量の乖離
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/1(土) 13:29 -

引用なし
パスワード
   ▼hiraさん:

>ゴッチらが、1985年、至適透析量はKt/V 1以上,nPCR 0.8以上と報告し、
>1990年代に入り、Daugirdasら、新里らによる Kt/Vの計算手法が
>いくつか報告されました。

ゴッチの式だと,新里式よりも2割程度低くなりますね.

いずれにしても,低過ぎで,たぶん,アメリカの場合,3時間が基本の母集団でしょうか.

5年生存率が50%をはるかに下回っていた時期の「指標」では? 

>日本では、透析医学会統計調査によって全国の患者データをもとに
>解析結果から single-pool Kt/V 1.6以上 との指標を報告されたのが
>1994年ころではなかったかと。
>
>10数年前には すでに透析医学会統計調査にはKt/Vや透析時間などの
>適正透析の条件が示されていました。

目立たない形で,ちらっと示されていたりしますが,ガイドラインにはならず,責任ある方が推奨という形にもなかなかなりませんでしたね.

鈴木一之氏が委員としてまとめた,2010年の統計結果で,1.6とかいう数値だったかしら.
本年の医学会総会で,2.0を目標にという話が有ったように聞いています.

>約20年前の1992年に発表されたフランス TassinのDr.Charraらの8時間透析
>による生存率が報告され、維持透析における「時間」は「透析量」とは独立した
>長生きの条件であることが注目されることになりました。

Kt/Vの数式は,除去率(BUNの前後の数値)がメインの変数ですから,実際の除去量を測定したうえでの「真の値」は, 透析時間が長くなるほどずれが出てくると想定できます.

実際に,排液を検査した真のKt/Vなら,時間因子が小さくなる懸念も有ります(もちろん,時間が長いほどKt/V自体が大きくなるので,長時間は大いにメリットでしょう).


>私も経験的に、Kt/Vでみるcritical Pointとしては、
>年単位平均での 新里式 spKt/V は2以上ではないかと思っています。

この式を作成された時のデータ取りした母集団の事そ知らないのですが(論文もどこかへ行った),恐らく1辺りが最も多い集団でしょう.ですから,2とか,3とかになると,本来その計算式で良いのかという懸念も有りますね.

1,101 hits

【26744】Kt/V はどの程度が求められるか kusakari 11/10/1(土) 2:27 [未読]
【26747】Re(1):Kt/V はどの程度が求められるか hira 11/10/1(土) 10:09 [未読]
【26749】除去率と除去量の乖離 kusakari 11/10/1(土) 13:29 [未読]
【26748】ちなみに9月の平均は2.4 kusakari 11/10/1(土) 13:19 [未読]
【26752】Re(1):ちなみに9月の平均は2.4 シグナル 11/10/1(土) 20:55 [未読]
【26753】Re(2):ちなみに9月の平均は2.4 kusakari 11/10/1(土) 21:48 [未読]
【26757】Re(1):ちなみに9月の平均は2.4 ヌーボー 11/10/2(日) 9:12 [未読]

8746 / 9986 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376480
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori