| |
▼草刈万寿夫さん:
>様々な因子がありますので、単純には括れませんね。
>が、同じ患者が常に血圧低下をきたすとか・・・
私の近くのご高齢のきまって2名は、除水量が多いとは思われません。
一人は、初発から100を切る方で、血圧低下をきたし、最高血圧が、70を切る時が稀にあり、足が攣る、声枯れも起こされません。只気分が悪くなる様子。
もう一人は、透析初発の最高血圧も120から130位。4時間透析の最後の1時間頃に必ず血圧低下 90台を示されているようです。同様に足つり・声枯れ等はなく、気分が悪くなり、意識がもうろうとなられるようです。
>あるクール中に数人の患者が必ず血圧低下をきたすとか・・・
>それは、施設の透析のやり方に問題が有るのだろうと思います。
>つまり、透析中の血圧低下に対して根源的な対応をしていないという事です。
先生の指摘どおりのような気も致しております。
>もちろん、重症の心不全で何をやっても駄目だというケースは有り得ますが・・・極々稀な話です。
間違いなく二人とも心不全ではないと推測いたしますが・・・。
|
|